知っておかないと犬の健康や命に関わること 知っておかないと猫の健康や命に関わること

ガンとペット、野生動物の関連性 そして画期的なガン治療法

こんにちは。えたばりゅです。

今回はガンについての記事なります。

ガンは言わずと知れた、恐怖の病ですが、もちろんペットたちも発症し、ペットの代表格である、犬・猫共に死亡原因のワースト1位となっており、ペットたちにも恐怖の病といえます。

ところが、野生動物に関しては、意外な事実もあり、なかには、全くガンにかからない動物も・・・

今回はそんな、ペットや野生動物たちとガンの関連性についてご紹介したいと思いますので、ぜひ今回も最後までお付き合いいただければと思います。

ガンとペット、野生動物の関連性

ガンは、ガン細胞からなるいわば、異常な細胞の塊で、元々は私たちの細胞なのですが、様々な要因で傷つけられた細胞がガン細胞へと変貌します。

通常、正常な細胞は、私たちの体の状況に応じ、増殖したり増殖にブレーキを掛けたりしますが、ガン細胞はそのブレーキが皆無となっており、私たちの体の状況や周りの組織の状況などフル無視でどんどん増えていきます。

そして、体の中の大事な組織を圧迫したり壊したりしていきます。

ガン発症は、

  • ストレス
  • 食べ物含まれる発がん性物質の摂取

など、その要因は様々です。

このような恐ろしいガン細胞。ところが、驚くべきことに、自然界には全くガンを発症しない生き物が存在するんです。

驚異!ガンにかからない生き物たち

では早速ご紹介していきましょう。

ガンを発症しない生き物たち1.単一細胞生物(単細胞生物)

こちらは、なんとなく予想ができたのではないでしょうか。

ガンはまず正常な細胞が傷付き、その細胞がどんどん増殖することで引き起こされることは先ほどお伝えさせていただきました。

ということは、単一細胞、つまり一つの細胞で活動している場合、細胞の増殖は別の個体の誕生ということになり、自身の細胞が2つ以上になることはありません。そしてなにより、単一細胞にとって、その細胞が傷付くという事は自身の死を意味します。

ですので、単細胞生物にはガンの概念というものは存在しないんですね。では、やはり単一細胞生物でないとガンにかかってしまうのか。いえ、いるんですよ多細胞生物と呼ばれる生き物にも。

しかもそれは、われらが哺乳類の仲間。

ガンを発症しない生き物2.ハダカデバネズミ(野生個体)

何ともかわいそうな名前ですが、この名前の通りの外見をしています。文字通り、毛が無く、そのせいもありかなり歯も強調されたフォルムをしています。

そんな、ハダカデバネズミですが、自身が持つ遺伝子でガンを抑制していると考えられており、その遺伝子は、ある程度の大きさに達した細胞にそれ以上の増殖をさせないような働きを持っています。

また、もう一つの説としては、このハダカデバネズミが有している大量のヒアルロン酸が関係しているという説もあります。

そして、ガンにかかることが皆無。という事ではないようですが、そのガンに対する防護壁はかなり優秀でガンになりにくい動物もおります。

ガンにかかりにくい生き物達

野生動物

自然下で暮らす野生動物たちは非常にガンにかかりにくい事が分かっております。もちろんすべての野生動物を検査したわけではないと思うのですが、野生動物たちはほぼガンにはかからないんです。

それにしても、野生動物はガンにならないのに私達人間やペットはガンにかかる。

この違いは何なのでしょうかね。

ガンが人間だけに発生する特有の病気ならわかるのですが、ペットたちも実際にガンにはかかります。では、私達やペットと野生動物たちの決定的違いは・・・

それはご想像の通り、普段摂取している食物に大きな関係がありそうです。

野生動物たちにガンが非常に発生しにくい理由

それは、食物とその摂取方法に大きな理由があるといえます。野生動物たちは栄養を補給するとき、必ず ”生” で食しますよね。草食動物たちは木々や生えている草花をダイレクトに。そして、捕食動物たちも捕えた獲物をそのままダイレクトに食します。

決して火であぶったり加熱したりしないですよね。

ですので、本来の栄養をそのままの状態で摂取できているという事です。ビタミンをはじめ、人が必要な酵素やミネラルの中には加熱されることによって破壊されてしまう酵素も多数存在します。

ですので、人間は加熱殺菌という代償として、必要な栄養源を減らした状態で、食物を摂取していることになります。また、ペットフードも同じく、加熱殺菌されているものがほとんどになりますので、形こそ違うものの、人間が食べるものと同じような処置を施した食べ物を摂取しているんです。

もう一つの理由として、人が食べるものって大体、

  • 添加物
  • 着色料
  • 保存料

入ってますよね。野生動物が食べるものはこれらのものも皆無です。これが、私達やペットにガンが多くて野生動物たちにはほぼガンが見られない理由だと言われています。やはり、普段からの食生活は非常に大事だという事がわかりますよね。

ペットたちも添加物がふんだんに入ったものを、ヒトから分け与えられたり、ペットフード自体も

  • 合成保存料
  • 合成着色料

といったものがベットリ入っています。

これは、ガンを発生させてもおかしくないですよね。

野生動物に関するもう一つのトリビア

ちなみに、野生動物には肥満というものもありません。それは、エネルギーを摂取するためにエネルギーを消費し、必要な分だけを食べるから。

決して過剰摂取はしないんですね。しかし、この野生動物たちも人間の飼育管理下に置かれたとたん、ガンが発症し、肥満個体も出てきます。

先ほどの哺乳類のホープ。ハダカデバネズミさん然り。

ですので、その種類がガンを発生させないという事ではないようです。もちろん肥満個体もおります。

また、自然と人間が暮らす環境の垣根が低くなっており、

いわゆる野生動物たちの中にも比較的人里近辺で暮らしているものは、人が普段食べている食物を摂取している個体も当然います。

ですので、もしかすると近い将来は

たとえ野生動物でもガンが発生するようになってしまうかもしれませんね。

新事実!サメとガンの関係性

サメの軟骨成分や、肝臓に豊富に含まれているスクアミンという物質が非常に関係しているようで、こちらスクアミンという物質、がん細胞が、毛細血管に対して出す要求を遮断する働きがある事が分かっています。

ですので、サメの体で仮にがん細胞が発生しても、栄養を供給する毛細血管にうまく要求が伝わらず、ガン細胞が栄養を摂取できずに死んでしまうんですね。

ただ、以前はサメはガンにかからない。

とされておりましたが、最近の研究でサメもガンは発症することがわかってきています。このように、自然界にはガンにかからない、かかりにくい動物たちが存在しますが、人間やペットには恐怖の病気であることは紛れもない事実。

そんなガン。治療も投薬でハイ完治。

というわけには当然いかず、その治療には一般的に抗ガン剤を使用します。

ただ、この抗ガン剤。

ご存知の通り、副作用が激しい薬としても知られており、患者の体にかなりの負担を強いる事にもなります。

ですが、現在このガン治療に非常に画期的な治療法が出来ようとしているようです。

ガンと戦う超有効戦力!リンパ球培養法

私たちの体にも、ガンや外部からのウィルスと戦い、滅する機能は当然備わっています。

その役割を果たしてくれるのがリンパ球という存在。そのリンパ球培養という治療法は、リンパ球を患者の血中から採取し、その弱ってしまった細胞を活性化し約1000倍にまで増殖させて、再び患者の体内に戻すという治療法です。

もとは、自分の体内にあったものなので拒絶反応というも存在しません。

そしてなによりも嬉しい点は、抗がん剤と違って副作用がほぼないということです。そして、発生個所問わず、ほとんどのがん細胞に効果が望める治療法。すでに実用化すすんでおり、このリンパ球培養法という治療法は人間のみならず、ペットたちにも適用されてきています。

この治療法を施した進行性悪性腫瘍で、転移も数か所見受けられた腫瘍が姿を消した事例もあり、非常に有効性の高い治療法と言えます。

やはり抗がん剤。使用しなくて済むのならばこれほどすばらしい治療法はないのではないでしょうか。

現在ガン治療で主流である抗がん剤治療はもちろん人間だけでなく、ペットたちの体にも相当量の負担を強いることになります。

ただ、このリンパ球培養法も現在のところ、画期的な治療法というところは間違いないんですが、まだ課題と呼ぶべきものが残されている治療法のようです。

リンパ球培養法その課題

その1.費用

まだ生まれてそんなに時間が経過していない治療法。その例にもれず、現在は保険適用外の治療法です。ですので、この治療法を施すにはかなり費用が掛かるという事。いわば、最先端治療のようなもの。

もちろん、これはペットも同じくでその費用は保険適用外になっています。

その2.抗がん剤

この治療法は、リンパ球を人工的に活性化、培養するのですが、それまでに抗がん剤治療を施していると、この培養がしっかりと行えないこともあり、結果この治療法を施すことが出来ないこともあります。

その3.利便性

もう一つの課題として、まだそんなに広く知れ渡っている治療法でないこと。よってこの治療法を受けられる動物病院は、まだ数えるほどしかないのが現状です。もっと研究が進み、その治療技術が進歩、発展してくれば、抗がん剤のように比較的多くの動物病院で治療が可能になるのではないでしょうか。

このように現状としてはその治療費用がかなり高額になったり、安定培養できず、その治療自体が受けることが難しかったりと、今のところ若干安定性には欠けますが、画期的治療法であることには変わりない為、もっと研究が進歩し、近い将来抗がん剤に代わる、ガンに対するかなり有効な治療法になるのではと思っております。

それにしても、医学・獣医学の進歩は本当に目覚ましいものですね。まだ、課題の多い治療法ではありますが、この治療法が量産化されれば、保険適用になる可能性も高まりますよね。

これが、一般的治療法として広く浸透するようになれば、ガンと聞いて、涙を流す方も少なるなるのではないでしょうか。

そのご家族様も、もちろんご本人様。そして、ペットたちも。

ここは、是非とも頑張ってほしいところですね。

最後に

いかがだったでしょう。今回はガンとペット、野生動物たちの関連性について、ご紹介させていただきました。結構意外な事実、将来に向けたガン治療の可能性もあることがお判りいただけたのではないでしょうか。

とはいえ、ペットたちには依然として、恐ろしい病気であることは変わりありません。

私たち飼い主としては、普段からの予防策はしっかりと行っていきたいところですよね。

では、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-知っておかないと犬の健康や命に関わること, 知っておかないと猫の健康や命に関わること
-