こんにちは。えたばりゅです(^^)
いや~~・・・今年はなんか朝晩冷えるのが早かったような気がしますよね(^^♪ ここ最近なんか12月ごろまで暑かったような気がしますが、今では朝と晩はもう寒いくらいになってきましたね。
そして、夜にはエンマコオロギやマツムシが鳴き始め、畑では秋の風物詩、栗の実が成長し、稲穂も黄金色に輝き、もう刈り入れが始まっているところもあります。
これから、どんどん朝晩と昼間の寒暖差が大きくなり、風邪などには注意が必要になりますが、同時に楽しみも増えてきます。
それは夕暮れと夜明けの風景。
やはり空気が冷えてくると、夕暮れ時と夜明け時の景色がより一層と綺麗に見えてくるんですよね~。。。
そこで今回は写真はちょっと少なめですが、このような夕暮れ時と夜明けの風景を写真に収めましたのでご紹介しようと思います。ではでは、今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。
後世に残したい風景 秋 夕暮れと夜明け
夜明けの風景
こちらの2枚は去年撮影した夜明け。段々と東の空が白み始める前の夕闇と朝日のグラデーション。いや~~・・・毎日早い通勤時間ですが、こういった景色が拝めるのは本当に三文の徳だなと思います。もちろん、超絶眠いですが(T▽T) 時間はおおよそですが、5:00前後の風景写真になります。
そして、こちらが今年初秋の夜明け。この時少し寝坊してしまい、電車の時間がかなり微妙な感じだったのですが、急ぎながらふと横を見ると、鳥居と夜明けの見事なコラボレーションがあるじゃないですかw
これは・・・ぜひ、写真に収めないとと思い、パシャっと一枚(^^♪ 鳥居というのは人口建造物ですが、やはりこのような景色に収まると荘厳な感じがしますよね。
え??電車には間に合ったのかって??おっしゃっている意味がよく分かりませんw
夕方~夕暮れ時
ところ変わってこちらは仕事場近くの夕方の風景。
どちらの写真もめっちゃ綺麗な夕方の空・・・というわけではないのですが、雲の形がとても印象的だったので写真に収めました。この日は久しぶりに日中は暑かったので、下の写真は入道雲らしき雲もありますが、そのそばにはイワシ雲が漂うなど、こういった空にも過行く夏と、訪れつつある秋が楽しめるものなんですね。
そして、こちらはマイフェイバリットな一枚(^^♪
では・・・
じゃん!
いかがでしょう(^^♪ 西の空に沈みゆく太陽と田舎の風景、太陽の位置も山岳部付近と絶妙な位置で写真に収めることができました(^^♪
うんうん。わかってます。自己満も甚だしいご紹介ですが、
たまたまこの時間にここを通り、
たまたま素晴らしい天気で、
たまたま太陽が隠れる寸前の風景に出会うことができた。
というのが、お気に入りに理由だったりします。虎視眈々とその風景を狙うのもいいですが、こういった偶然の風景を写真に収めることって、なんか一期一会な感じがするじゃないですかw
最後に
いかがだったでしょう。今回は初秋になり、その美しさが際立ってきた夜明けと夕暮れ時の風景写真をご紹介しました。
こういった夜明けの風景は、まだ覚醒していない頭を覚醒へと導いてくれ、そして夕暮れ時の穏やかな日の入りは、その日にうまくいかないことがあっても、そういったことを忘れさせてくれ、尚且つ穏やかな気持ちにさせてくれますよね♪
今北の方が何かと騒ぎの種になっていますが、こういった素晴らしい夜明けや夕暮れをじっくり見ていると、かの国の指導者も穏やかな心を取り戻すのでは・・・と思うのですが、ムリでしょうかね・・・
これからもこういった素晴らしい景色を楽しめる日常であることを願いつつ・・・今回はこれで締めたいと思老います。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
私えたばりゅ、僭越ながらphoto AC さんにクリエイター登録させていただいておりますので、気に入った画像があればどんどんダウンロードしてくださいまし(^^)