こんにちは。えたばりゅです(^^)
いや~(^^♪以前の記事 後世に残したい名曲 ドラゴンクエストコンサート で、少しご紹介させていただきましたが、行ってきました。ドラゴンクエストコンサート in KOBE 追加公演! ギリギリでチケットも間に合い、無事鑑賞することができました。さすがに公演風景は写真に収めることはできなかったのですが、今回はそのコンサートの雰囲気をお伝えできればと思います。ではでは今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います(^^♪
後世に残したい風景 ドラゴンクエストコンサート 追加公演 in KOBE
ドラゴンクエストは言わずと知れた超人気RPGで、現在も新作が出続けているファイナルファンタジーと並ぶ、ゲーム界の重鎮であります(^^♪ 今回の追加公演はたまたま神戸国際会館に用事があり、立ち寄った際に知ったわけでございまして。私えたばりゅが、チケット購入に走った際はもうほとんど席のほうは残っていませんでした。
コンサート楽曲紹介
もう追加公演も終わりましたので、コンサートの概要と楽曲のほうをご紹介させていただきますね。
オーケストラで演奏された今回の楽曲は、
ドラゴンクエスト Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ 。いわゆる天空シリーズと呼ばれるドラゴンクエストシリーズになります。
少しストーリーについてご説明させていただくと、それぞれ、独立したゲームではあるのですが、この3作で一つの時系列を作り、大きな物語を形成しております。
時系列でいえば、Ⅵ→Ⅳ→Ⅴ という感じですね。
ちなみにⅠ・Ⅱ・Ⅲ はロトシリーズと呼ばれ、こちらも一つの大きな時系列から、大きな物語を形成しております。
こちらの時系列は、Ⅲ→Ⅰ→Ⅱの順になりますね。
楽曲メニューは・・・
ドラゴンクエストⅣ
- 序曲(ファンの間でいう国歌)
- 勇者の仲間たち「間奏曲~戦士は一人ゆく~おてんば姫の行進~武器商人トルネコ~ジプシーダンス~ジプシーの旅~間奏曲」
- 街でのひととき「街~楽しいカジノ~コロシアム~街」
- 恐怖の洞窟~呪われし塔
ドラゴンクエストⅤ
- 王宮のトランペット
- 哀愁物語
- 戦火を交えて~不死身の敵に挑む
- 結婚ワルツ
ドラゴンクエストⅥ
- 木漏れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス~木漏れ日の中で
- エーゲ海に船出して
- 勇気ある戦い~敢然と立ち向かう
- 時の子守唄
というラインナップでした。Ⅳは王道パターンといいますか、この流れの演奏は本当に多いですよね(^^♪ どの曲も本当に臨場感あふれており、一瞬で当時の記憶がよみがえってきましたよ(^^♪
では、会場風景をば・・・(^^♪
公演は18:00開始だったのですが、楽しみで仕方なかった私えたばりゅ、開場の17:15分にはもうちゃっかり会場へ( *´艸`)
さすがに開場間際の時間ということもあり、まだ人の数はまばらです。
私えたばりゅ、長年神戸には住んでおりますが、恥ずかしながら神戸国際ホールに入るのがこれが初めて。ホールとはこんな感じになってるのかと、物珍し気にパシャパシャと写真撮ってしまいました。
そして、開演間際。会場も満席となりこの後、演奏へ・・・
やはり演奏の撮影、動画、録音はダメって放送で言われておられたので(←当たり前やw)、写真はこれまでとなります。
当日、かなりの嬉しいサプライズが・・・
Ⅳ、Ⅴの演奏と続き、Ⅵの演奏に入る前に20分ほどの休憩を挟んだのですが、Ⅵの演奏に入る前にかなりうれしいサプライズがありました(^^♪
ドラゴンクエストの音楽の父、ご本人ご降臨(T▽T)
何と何とですね。。。
ドラゴンクエストシリーズの音楽の製作を一手に担っておられる、お方。すぎやまこういち氏がおいでになられてたんです!
いや~・・・私たちドラクエファンからすれば、「すぎやん」こと、すぎやまこういち氏はトップアイドルに匹敵する存在ですよ( *´艸`)
「こんばんは。すぎやまこういち、レベル86です。」
なんて、ご自身のご年齢を、レベルに例えて会場を沸かす様は本当にさすがだなと思いました(^^♪ と同時に、86歳にもなられたんだ。と少し感慨深い気持ちにもなりました。
そして、すぎやまさんはご自身の音楽観についてこうおっしゃられていました。
音楽とは・・・
- 心の貯金である
- 心のタイムマシーンである
- 心の応援団である
ドラゴンクエストコンサート 2018 追加公演 in KOBE すぎやまこういち氏の言葉より
これは、本当にそのジャンル問わずその通りだなと思います。やはり気づかないうちに音楽というものに色々と助けられていたんだなと、本当にこれを聴けただけでも、行った価値があるというものです(^^♪(ブログで紹介するために忘れてはいけないと、貯金、タイムマシーン、応援団、貯金、タイムマシーン、応援団・・・とブツブツつぶやきながら、筆記用具を取り出している私えたばりゅの様子を怪訝そうに隣の人が見ていたことは内緒w)
では、演奏楽曲をいくつかご紹介♪
せっかくの機会なんで、このコンサートでも特に楽しみにしていた曲をいくつかご紹介しようと思います(^^♪
ドラゴンクエストⅣより、コロシアム
ドラゴンクエストⅤより 哀愁物語
不死身の敵に挑む
こちらは、ちょっと手ごろな長さのものが見つからなかったんで、一通り聴いたら次に移っていただければ(^^♪
なんで、これだけゲーム画像にしたかっていうと、哀愁物語とこの画像の青白シャクレ野郎には切っても切れない因縁があるわけでございます(^▽^#ココデアッタガヒャクネンメ
ドラゴンクエストⅥより 時の子守唄
最後に
いかがだったでしょう。今回もまた自己満足な記事になってしまいましたが、少しでも楽しんで・・・いただけたかなw
やはり、いくつになっても当時の感動はよみがえってくるものですよね♪そして、心に力をもらい、明日からも頑張ろうという思いにさせてもらいました。やはり音楽は「貯金」であり、「タイムマシーン」であり、「応援団」なのだと思います(^^♪
では、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(^^♪
コンサート出口では、こんな粋な計らいが(T▽T)
アンコール曲だけでも素晴らしかったのに。やはりこういう細やかな心遣いは客の心をつかむのに非常に大事な要素だなと、楽しむつもりが勉強もさせていただいた一時でした( ^ω^)・・・