お知らせ

2025年9月1日(月)、人気のトップ記事ベスト5を更新しました!

大人気シリーズにつき新規カテゴリを立ち上げました!

姿や習性が超似ている動物たち、紛らわしい動物用語関連、違いがイマイチ分かりづらい動物たちの名前など、それぞれの違いを超絶分かりやすくご説明しております!

大人気!違いシリーズカテゴリはこちら

~秋特集~

~秋の夜長を彩る名演奏家 秋の昆虫たち特集~

~秋にぜひともお読みいただきたいペット関連の記事~

犬、猫も気圧の変化にはご用心!万が一の時慌てないために気を付けるポイントとは!?

こんにちは。えたばりゅです。いよいよ梅雨到来の季節になりましたね。 この時期から秋にかけては、梅雨や夕立、台風などで急に気圧が変化して、体調を崩しがちになってしまったり、よく私たち人間も気圧の変化で古 ...

続きを見る

熱中症にかかりやすい傾向の犬を犬種・体格・年齢別にまとめてみた

こんにちは。えたばりゅです。 今年は梅雨入りも早く、蒸し暑さと相まって、これからの季節はやはり気温もぐんぐんと上がってきますよね。 そんな中、やはり私たち飼い主として、心配になるのはペットの熱中症。特 ...

続きを見る

【要注意!】愛犬・愛猫も花粉症になる!予防策を徹底紹介!

こんにちは。えたばりゅです。 そろそろ花粉症の季節ですね。。。花粉症の方は花粉って言葉や杉などの木の画像を見ただけで、鼻がむずがゆくなるそうで、春がとてもつらいとお聴きます。 幸い、私はまだ花粉症を発 ...

続きを見る

犬の汗は体温調整のためではなかった!その意外な役割とは?

こんにちは。えたばりゅです。 つい先日、朝の4時・・・いや、4時20分くらいだったかな・・・。 マサイ族の人たちもへばってしまいそうな熱帯夜と格闘し、寝ぐせやら何やらで実際に歩んだ人生よりもさらにさら ...

続きを見る

元動物保護施設スタッフが教える 犬や猫に洋服を着せるメリットと注意点

こんにちは。えたばりゅです。 犬や猫などペットが洋服を着ている姿って最近では、結構見かけるようになりましたよね。 ただでさえ、目に入れても痛くない愛犬や愛猫がさらにかわいい姿に大変身を遂げるので、飼い ...

続きを見る

ペットのための地面温度検証 9月編

こんにちは(^^)えたばりゅです。 今回は恒例となりました、月に一度の地面付近の温度検証記事になります。 さてさて、栗や稲などが一層彩りを増し、秋刀魚が食卓に出始め、昼間は鰯雲が浮かび、朝晩はコオロギ ...

続きを見る

地面温度検証 10月編

こんにちは(^^)えたばりゅです。 今回は恒例となりました月に一度の温度検証記事になります。さてさて、栗や稲などが一層彩りを増し、秋刀魚が食卓に出始め、昼間は鰯雲が浮かび、朝晩はコオロギなどの秋の虫が ...

続きを見る

ペットのための温度測定 車内編

こんにちは(^^)えたばりゅです。 先日夏季の間、月イチ恒例となった時間別の地面付近の温度を時間帯別に検証させていただいたのですが・・・いや~~(T▽T) 予想していたとは言え、ショッキングな検証結果 ...

続きを見る

~秋にぜひともお読みいただきたい記事~

日本の四季を彩る秋をイメージさせる動物たち一覧

こんにちは。えたばりゅです。 こちらでは秋をイメージする動物たちを一覧でご紹介しております。私管理人の主観も含まれている可能性もあります故、そのあたりもあしからずご了承いただければ幸いです。 秋をイメ ...

続きを見る

街中や家の庭で仔猫を発見した時、どうすればいいの!?を元動物保護施設スタッフが分かりやすくご説明

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、公園や家の敷地内などで、仔猫を発見した時どうすればいいのか。 というところをご紹介したいと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、もし万が一あなたが仔猫 ...

続きを見る

清流の証 アユに隠された意外と知られていない2つのヒミツ

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、コイツが泳いでいれば、清流の証とまで形容される、アユをご紹介したいと思います。日本では清流に住む魚として、代表的な存在でもある、アユ。しかしながら、この超メジャー ...

続きを見る

鬼神オオスズメバチが持つ超恐ろしい3つの必殺の武器とは!?

こんにちは。えたばりゅです。 今回は日本でも非常に恐れられており、世界の昆虫たちの中でもトップクラスの実力を持つとされる鬼神オオスズメバチの生態に迫っていきたいと思います。 一体何がオオスズメバチを最 ...

続きを見る

秋のハイキングの前にご用心! 山間部に生息する危険動物5選

こんにちは(^^♪えたばりゅです。 現在、絶賛行楽シーズン。 さすがに真夏のように、海っていうわけには行きませんが、これから紅葉も徐々に見頃を迎え、山間部にハイキングや散策に出かけたりするのは本当に楽 ...

続きを見る

~秋のハイキングにご用心 動物とヒト、お互いの安全のためにも知っておきたい日本の危険動物たちをご紹介~

日本の危険動物たちのご紹介記事一覧はこちら

あにまるじゃんくしょん コンテンツのご紹介

こんにちは。初めまして。

「あにまるじゃんくしょん」管理人のえたーなるばりゅーと申します。

・・・

長いですよねw

えたばりゅってな感じで気軽に短縮していただければと思います。

当ブログに遊びに来てくださり、本当にありがとうございます。

早いもので、おかげさまを持ちまして当ブログも開設7周年を迎えることができました。これもひとえに当ブログを支えてくださる読者のあなた様のおかげでございます。この場をお借りし、お礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

こちらのブログでは、動物保護施設スタッフとして、5000頭を超える犬猫と接してきた経験を生かし、犬や猫に関するペットの様々なお役立ち情報から、あなたの大切なペットたちの命を守るためのノウハウなど、ペット関連のコンテンツをふんだんにご用意しております。

また、野生動物や自然の魅力を色々と取り入れたコンテンツも充実させており、野生動物たちの生態等々、本格派の記事ははもちろん、動物たちに関するちょっとした雑学も取り揃えておりますので、ちょっとした話のネタ探しなどにもご利用いただけるかと思います。

では、記事コンテンツのご紹介をさせていただきましょう。

当ブログのさまざまなコンテンツ記事はこちら

画像をクリック、タップしていただけると、各記事のトップへと移動することができます。

犬、猫に関する記事

  

  

  

愛犬・愛猫関連でよくお読みいただいている記事
ご自宅の愛犬・愛猫が偏食で困った時はこれを試してみよう!超実力派ペットフード

こんにちは。えたばりゅです。 今回は偏食気味の愛犬・愛猫でもこれを出すと喜んで食べてくれるであろう、ペットフードのご紹介です。 僭越ながら、私が保護施設で勤めていた際、様々な市販のペットフードに対する ...

続きを見る

【超危険!】実はかなり多い犬のハーネス(胴輪)のすっぽ抜け 元動物保護施設スタッフが教えるすっぽ抜けを予防するための方法とは

こんにちは。えたばりゅです。 今回は結構多くの方が「これを付けていればお散歩は安心」という認識をされておりますが、意外とすっぽ抜けが多くて注意しないといけないワンコグッズ、ハーネスについてその注意点、 ...

続きを見る

ペット不可のマンションや住宅でペットを飼ってはいけない!ペットはもちろん飼い主も不幸になるその理由とは

こんにちは。えたばりゅです。 つい先日、ちょっと驚愕することがあったので、こんなことは記事にするまでもないと思うのですが、一応念のため、ペットと共に暮らす前に気を付けてほしいことをご紹介しようと思いま ...

続きを見る

【咬む・吠える】ペットの性格が元で、ペットホテルを断られた時はココを頼ろう!

こんにちは。えたばりゅです。 ご旅行、帰省などでおうちを数日間留守にしなければいけなくなった時、ペットホテルさんやペットシッターさんにご依頼されて、愛犬・愛猫などペットを預かっていただいたご経験がおあ ...

続きを見る

野生動物に関する記事

  

お話のネタになる動物トリビアに関する記事

当ブログ大人気記事カテゴリ!動物たちの違い系シリーズはこちら!

僭越ながら、私のコラム的記事

UMAや超自然など、未確認生命体に関する記事はこちら

ロマンあふれる古代生物たちに関する記事はこちら

日本の自然風景など、四季折々の魅力あふれる風景はこちら

これからもどんどん役立つ記事を発信していきますので、あにまるじゃんくしょんを何卒よろしくお願い申し上げます!

あにまるじゃんくしょん 月間人気の記事

当ブログで、現在の人気記事トップ5はこちら!

NO.5

巨大すぎて名前までついたワニ6選!プラス幻の超ド級モンスター

こんにちは。えたばりゅです。 突然かつ、ぶしつけな質問で誠に恐縮なんですが、 ブルータス ロロン ギュスターヴ ドミネーター これ、なんだと思います? 実は、これ、全てワニにつけられた名前なんです。そ ...

NO.4

秋の鳴く昆虫カネタタキ実は超身近な存在!縁起のいい金運招来も!?

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、秋の鳴く昆虫、カネタタキをご紹介したいと思います。スズムシやコオロギ、マツムシなど、鳴く虫の代表格たちと比べると、ちょっと・・・いや、かなりマイナーな昆虫なので、 ...

NO.3

たった一時間!?悲しいほど短命な動物たち3選

こんにちは。えたばりゅです。 今回は超絶短命な動物たちを種族別にご紹介したいと思います。日本では医療技術の発展や、人々の健康意識の向上などで、最近は人生100年時代なんて言われるようなってきましたが、 ...

NO.2

インパラとガゼルの違いはココ!両者を見分ける分かりやすいポイントとは!?

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、ウシ科の動物、インパラとガゼルの違いについて、分かりやすく解説したいと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、両者を見分けるポイントがバッチリ分かるよう ...

NO.1

巨大!最大1134kg超の威風!コディアックヒグマ陸生捕食動物最大級を誇るデカさのヒミツに迫る

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、クマの仲間では最大クラスの大きさになるヒグマの仲間、コディアックヒグマをご紹介したいと思います。 元々クマは体が大きい動物というイメージがあるんですが、このコディ ...

姉妹記事のご紹介

良ければ、こちらもお役立てください。

山ばりゅのウェブコンビニ~快適ネットライフのお役立ち手帳~

こちらでは、ネットライフを快適に送る為のノウハウや、Windous10の各種設定方法、SNSに関するお役立ち情報を発信しております。

旬果秀魚(しゅんかしゅうとう)~四季折々の日本が誇る絶品食材ブログ~

こちらでは、糧となってくれる生き物たちに感謝しつつ、必要な分だけを掲げて、日本が誇る絶品食材たちのおいしい食べ方や栄養、食材に関するお役立ち情報からちょっとした雑学まで様々なコンテンツをお伝えしております!

photo ACさんで写真のクリエイター登録をさせていただいております!

僭越ながら、撮影した画像をphoto ACさんでクリエイター登録させていただいております。画像は自然風景や動物の画像が多いですが、もしよろしければ無料で画像ダウンロードもできますので、是非こちらもご覧になってみて下さいね。

photo ACえたばりゅプロフィールページへ