お知らせ
2025年1月7日(火)、人気のトップ記事ベスト5を更新しました!
大人気シリーズにつき新規カテゴリを立ち上げました!
姿や習性が超似ている動物たち、紛らわしい動物用語関連、違いがイマイチ分かりづらい動物たちの名前など、それぞれの違いを超絶分かりやすくご説明しております!
~ヘビ年にちなんだヘビ関連スネークまみれおススメ記事~
-
蛇島の主ゴールデンランスヘッドとは!?スネークアイランドに生息する幻の猛毒蛇に迫る!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は遥か南米の孤島、スネークアイランドに生息するゴールデンランスヘッドという幻の猛毒蛇に迫ってみようと思います。南米ブラジルでブッシュマスターとともに、危険視される猛毒 ...
続きを見る
-
アフリカ大陸に生息する危険なヘビたち5選!
こんにちは。えたばりゅです。 こちらでは世界に住む危険な動物たちをご紹介しております。世界には日本では考えられないほど、危険な動物たちが暮らしているものでして、その恐ろしさたるや、万が一日本で見つかっ ...
続きを見る
-
世界最長と名高いアミメニシキヘビが超長すぎる!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、世界最長の大蛇と名高いアミメニシキヘビにスポットを当てて、そのまざまざ足る巨大さの秘密に迫っていきたいと思います。人と比べてみると実際どれくらいに違いがあるのか・ ...
続きを見る
-
ヒャッポダ 咬まれたら百歩歩くうちに絶命!?台湾の猛毒ヘビに迫る
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、ヒャッポダという猛毒ヘビにスポットを当てて、その生態に迫っていきたいと思います。何やら、恐ろし気なフィーリングしかしないネーミングですが、その真相は・・・ ではで ...
続きを見る
-
【極彩色!美麗!】エメラルドツリーボア!成長と共に鮮やかなグリーンへと変貌
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、エメラルドツリーボアというヘビの仲間をご紹介したいと思います。その名前の通り、全体的に鮮やかなグリーンに彩られた体色が特徴のボアなのですが、実はこの蛇には面白い特 ...
続きを見る
-
キングコブラがキングすぎる!コブラの王たる素質だらけのその理由とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、コブラの王、キングコブラにスポットを当ててご紹介しようと思います。他のヘビを捕食する食性を持ち合わせていたことが「King」の名を冠した由来なんですが、実はキング ...
続きを見る
-
【最強!?】ブッシュマスター ラスボス感MAXな毒蛇の真の実力とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回はブッシュマスターというクサリヘビ科の毒蛇にスポットを当ててご紹介したいと思います。その名前からして何と言いますか、ラスボス感が漂っているというか、 強ぇぜ・・・オレ ...
続きを見る
-
【最強で最凶!?】ブラックマンバ アフリカ最大にして最強、最速の毒蛇の恐ろしすぎる実力3選
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、アフリカに生息するブラックマンバという毒蛇をご紹介したいと思います。 ブラックマンバはアフリカに生息する毒蛇の中はもちろん、世界でも最強にして最凶クラスの実力を兼 ...
続きを見る
-
コブラ 実は日本にもいる!日本に生息するコブラたち
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、日本に生息するコブラたちをご紹介したいと思います。 コブラは、もう知らない人はいないといっても過言ではないほど知名度の高いヘビですが、国外に住んでいて日本にはいな ...
続きを見る
-
インドの超危険な四大毒蛇とは!?実はキングコブラが入ってない事実とその意外な理由
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、インドに生息する毒蛇のうち、その危険度からかなり恐れられている四大毒蛇にスポットを当ててご紹介させていただきたいと思います。 インドに生息している毒蛇といえば、真 ...
続きを見る
-
動物雑学 目からウロコのヴァイパー、パイソン、スネークの違い
こんにちは。えたばりゅです。 このコーナーでは、動物に関する雑学などを取り扱っていきたいと思います。 あなたが生きる上で、必ずしも身につけないとならない必要な知識ではありませんが、色々な動物に興味を持 ...
続きを見る
-
ジムグリとヒバカリ日本に生息する珍しいヘビ
こんにちは。 えたばりゅです。 今回は、日本に生息する非常に珍しいヘビを2種ご紹介したいと思います。 日本に生息ヘビというと、 アオダイショウ ヤマカガシ ニホンマムシ シマヘビ ハブ この辺りを思い ...
続きを見る
-
日本を代表するUMAツチノコ ヘビとは違う驚きの能力
こんにちは(^^)えたばりゅです。 今回は不定期開催の超自然・UMAのお部屋になります。 今回ご紹介するのは日本のUMAの代表的存在とも言える存在。ツチノコでございます。ツチノコは河童と並び日本を代表 ...
続きを見る
-
鶏がキングコブラを食べても毒にやられないのか 調べてみた
こんにちは(^^)えたばりゅです。 先日、鶏、コブラを丸呑み という記事をご紹介したところ、鶏氏のストロング具合に思った以上の反響を頂きましてですね。 コメントにも、「てっきり逆かと・・・」とか「もう ...
続きを見る
-
鶏最強伝説。なんとコブラを丸呑み
こんにちは(^^) えたばりゅです。 先日、NATIONALGIOGRAPHIC 日本版の記事にお邪魔していると、チョットびっくりするコンテンツが紹介されたんです。 何かというと、鶏がなんとコブラ・・ ...
続きを見る
-
【ヤマカガシ】無毒から一気に日本最強の毒蛇へ!
こんにちは。えたばりゅです。 長年無毒とされながら、近年の研究でなんと日本の陸生のヘビで最強の毒を持つことが分かったヤマカガシをご紹介したいと思います。 この「日本の危険生物カテゴリ」の記事では、そん ...
続きを見る
-
危険動物 ウミヘビ
こんにちは(^^)今日、今年初めてのセミの声を聴いたえたばりゅです。 最近はめっきりと気温も上がり、絶好の行楽シーズンとなりましたよね。これからの時期、海や山にお出かけになる方も多いのではないでしょう ...
続きを見る
-
日本の毒蛇の代名詞マムシの毒の強さと接触を防ぐ予防策をガッチリ解説!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は日本の毒蛇は?と問われるとほとんどの方が、この名を挙げる、日本を代表する毒ヘビの一種、マムシをご紹介したいと思います。この「日本の危険生物」カテゴリの記事では、今回 ...
続きを見る
-
【巨大神話!】最大10m以上も!オオアナコンダに成長の限界はないのか!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は世界最大のヘビとして名高いオオアナコンダにスポットを当てて、その魅力に迫っていきたいと思います、一体オオアナコンダはどれくらいまで大きくなるのか?その成長に限界点は ...
続きを見る
-
【パフアダー】アフリカ最恐の猛毒ヘビが持つもう一つの超意外な武器とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は数多いる毒蛇の中でも屈指の猛毒と攻撃性を誇るとされている、パフアダーにスポットを当てたいと思います。その毒性は超有名ですが、実はパフアダーはその強力な毒以外にも、超 ...
続きを見る
~冬にぜひともお読みいただきたいペット関連の記事~
-
【要注意!】愛犬・愛猫も花粉症になる!予防策を徹底紹介!
こんにちは。えたばりゅです。 そろそろ花粉症の季節ですね。。。花粉症の方は花粉って言葉や杉などの木の画像を見ただけで、鼻がむずがゆくなるそうで、春がとてもつらいとお聴きます。 幸い、私はまだ花粉症を発 ...
続きを見る
-
犬の汗は体温調整のためではなかった!その意外な役割とは?
こんにちは。えたばりゅです。 つい先日、朝の4時・・・いや、4時20分くらいだったかな・・・。 マサイ族の人たちもへばってしまいそうな熱帯夜と格闘し、寝ぐせやら何やらで実際に歩んだ人生よりもさらにさら ...
続きを見る
-
元動物保護施設スタッフが教える 犬や猫に洋服を着せるメリットと注意点
こんにちは。えたばりゅです。 犬や猫などペットが洋服を着ている姿って最近では、結構見かけるようになりましたよね。 ただでさえ、目に入れても痛くない愛犬や愛猫がさらにかわいい姿に大変身を遂げるので、飼い ...
続きを見る
-
地面温度検証 10月編
こんにちは(^^)えたばりゅです。 今回は恒例となりました月に一度の温度検証記事になります。さてさて、栗や稲などが一層彩りを増し、秋刀魚が食卓に出始め、昼間は鰯雲が浮かび、朝晩はコオロギなどの秋の虫が ...
続きを見る
-
ペットのための地面温度検証 9月編
こんにちは(^^)えたばりゅです。 今回は恒例となりました、月に一度の地面付近の温度検証記事になります。 さてさて、栗や稲などが一層彩りを増し、秋刀魚が食卓に出始め、昼間は鰯雲が浮かび、朝晩はコオロギ ...
続きを見る
あにまるじゃんくしょん コンテンツのご紹介
こんにちは。初めまして。
「あにまるじゃんくしょん」管理人のえたーなるばりゅーと申します。
・・・
長いですよねw
えたばりゅってな感じで気軽に短縮していただければと思います。
当ブログに遊びに来てくださり、本当にありがとうございます。
早いもので、おかげさまを持ちまして当ブログも開設7周年を迎えることができました。これもひとえに当ブログを支えてくださる読者のあなた様のおかげでございます。この場をお借りし、お礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
こちらのブログでは、動物保護施設スタッフとして、5000頭を超える犬猫と接してきた経験を生かし、犬や猫に関するペットの様々なお役立ち情報から、あなたの大切なペットたちの命を守るためのノウハウなど、ペット関連のコンテンツをふんだんにご用意しております。
また、野生動物や自然の魅力を色々と取り入れたコンテンツも充実させており、野生動物たちの生態等々、本格派の記事ははもちろん、動物たちに関するちょっとした雑学も取り揃えておりますので、ちょっとした話のネタ探しなどにもご利用いただけるかと思います。
では、記事コンテンツのご紹介をさせていただきましょう。
当ブログのさまざまなコンテンツ記事はこちら
画像をクリック、タップしていただけると、各記事のトップへと移動することができます。
犬、猫に関する記事
愛犬・愛猫関連でよくお読みいただいている記事
-
ご自宅の愛犬・愛猫が偏食で困った時はこれを試してみよう!超実力派ペットフード
こんにちは。えたばりゅです。 今回は偏食気味の愛犬・愛猫でもこれを出すと喜んで食べてくれるであろう、ペットフードのご紹介です。 僭越ながら、私が保護施設で勤めていた際、様々な市販のペットフードに対する ...
続きを見る
-
【超危険!】実はかなり多い犬のハーネス(胴輪)のすっぽ抜け 元動物保護施設スタッフが教えるすっぽ抜けを予防するための方法とは
こんにちは。えたばりゅです。 今回は結構多くの方が「これを付けていればお散歩は安心」という認識をされておりますが、意外とすっぽ抜けが多くて注意しないといけないワンコグッズ、ハーネスについてその注意点、 ...
続きを見る
-
ペット不可のマンションや住宅でペットを飼ってはいけない!ペットはもちろん飼い主も不幸になるその理由とは
こんにちは。えたばりゅです。 つい先日、ちょっと驚愕することがあったので、こんなことは記事にするまでもないと思うのですが、一応念のため、ペットと共に暮らす前に気を付けてほしいことをご紹介しようと思いま ...
続きを見る
-
【咬む・吠える】ペットの性格が元で、ペットホテルを断られた時はココを頼ろう!
こんにちは。えたばりゅです。 ご旅行、帰省などでおうちを数日間留守にしなければいけなくなった時、ペットホテルさんやペットシッターさんにご依頼されて、愛犬・愛猫などペットを預かっていただいたご経験がおあ ...
続きを見る
野生動物に関する記事
お話のネタになる動物トリビアに関する記事
当ブログ大人気記事カテゴリ!動物たちの違い系シリーズはこちら!
僭越ながら、私のコラム的記事
これからもどんどん役立つ記事を発信していきますので、あにまるじゃんくしょんを何卒よろしくお願い申し上げます!
あにまるじゃんくしょん 人気の記事
当ブログで、現在の人気記事トップ5はこちら!
NO.5
-
朝鮮半島に生息する希少な動物たち 5選+1
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、北朝鮮や韓国など、朝鮮半島に生息する稀有な(野生)動物たちを5種+1紹介したいと思います。 朝鮮半島といえば、日本に近い場所に位置しますが、中には名前も聞いたこと ...
NO.4
-
巨大!最大1134kg超の威風!コディアックヒグマ陸生捕食動物最大級を誇るデカさのヒミツに迫る
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、クマの仲間では最大クラスの大きさになるヒグマの仲間、コディアックヒグマをご紹介したいと思います。 元々クマは体が大きい動物というイメージがあるんですが、このコディ ...
NO.3
-
最強はだれだ!?日本最強と名高い昆虫たち超厳5選!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、数多いる日本在来種の昆虫の中でも、最強と名高い昆虫たちを選りに選りすぐって、さらに選りすぐって5種ご紹介したいと思います。 ではでは、私的感MAXではございますが ...
NO.2
-
日本の固有種一覧【哺乳類 ウサギ目、ネズミ目、トガリネズミ目】
こんにちは。えたばりゅです。 こちらでは、日本に住む固有種(亜種含む)を哺乳類、その中でも「ウサギ目、ネズミ目、トガリネズミ目」にフォーカスしてご紹介しております。 哺乳類(コウモリ目、霊長目、ネコ目 ...
NO.1
-
インパラとガゼルの違いはココ!両者を見分ける分かりやすいポイントとは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、ウシ科の動物、インパラとガゼルの違いについて、分かりやすく解説したいと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、両者を見分けるポイントがバッチリ分かるよう ...
姉妹記事のご紹介
良ければ、こちらもお役立てください。
こちらでは、ネットライフを快適に送る為のノウハウや、Windous10の各種設定方法、SNSに関するお役立ち情報を発信しております。
旬果秀魚(しゅんかしゅうとう)~四季折々の日本が誇る絶品食材ブログ~
こちらでは、糧となってくれる生き物たちに感謝しつつ、必要な分だけを掲げて、日本が誇る絶品食材たちのおいしい食べ方や栄養、食材に関するお役立ち情報からちょっとした雑学まで様々なコンテンツをお伝えしております!
photo ACさんで写真のクリエイター登録をさせていただいております!
僭越ながら、撮影した画像をphoto ACさんでクリエイター登録させていただいております。画像は自然風景や動物の画像が多いですが、もしよろしければ無料で画像ダウンロードもできますので、是非こちらもご覧になってみて下さいね。