えたばりゅコラム

【悲報】中国の巨大チョウザメが絶滅 ダム建設が致命傷

こんにちは。えたばりゅです。

新年早々、悲しいニュースが飛び込んできました。中国に生息していた全長約7mにも達する巨大なチョウザメがこの地球上から姿を消してしまったようなんです。

今回はこの絶滅してしまったチョウザメについて触れていきたいと思います。では、今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

地球最大クラスの淡水魚 シナヘラチョウザメが絶滅

チョウザメというと、やはりキャビアを生み出す存在として知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

チョウザメの仲間はアメリカやロシアなどに生息しており、最大種であるオオチョウザメ(ベルーガ)は最大で7m以上にも成長する地球最大クラスの淡水魚になります。

そんなベルーガに匹敵するほどの大きさにまで成長するのが、今回絶滅してしまったシナヘラチョウザメというチョウザメの仲間なんです。

シナヘラチョウザメとは

画像はウィキペディアさんにお借りしました。

シナヘラチョウザメは別名ハシナガチョウザメと呼ばれ、ヘラチョウザメ科に分類されるチョウザメでかつては中国の長江に幅広く生息していました。英名をパドルフィッシュ(Paddlefish)とされ、和名に「ヘラ」という文字が付いている所以は、ヘラチョウザメ科のチョウザメの鼻先がまるでヘラやカヌーを漕ぐパドルを連想させることからそう呼ばれるようになりました。

こちらが、シナヘラチョウザメの仲間であるヘラチョウザメ。ご覧のように、とても特徴的な鼻先をしております。こちらはアメリカのミシシッピ川などに生息しているチョウザメでシナヘラチョウザメよりも小型になり、その体長は約1.5mほどになります。

それに対し、シナヘラチョウザメ(Chinese Paddlefish)は全長約7mにも達し、オオチョウザメとならんで、地球上で最大クラスの淡水魚の淡水魚として、遥か恐竜時代から数々の試練を乗り越え、その種をつないできました。

ちなみに、同じように恐竜時代をまたにかけて現代の海に住んでいるサメとは姿かたちは似ているものの、全くの別種になります。

太古の地球を生き抜き、恐竜が絶滅したほどの環境の変異をも見事に乗り越えたシナヘラチョウザメなのですが、今回誠に残念ながら絶滅したと考えられております。

シナヘラチョウザメの絶滅の原因

恐竜時代を生き抜いたほどの動物が絶滅する原因はその多くが人間が関係するものなのですが、今回のシナヘラチョウザメも例外ではありません。

シナヘラチョウザメもチョウザメの仲間。20世紀初頭。チョウザメの卵子であるキャビアが世界中で注目され、その需要が高まるにつれ、チョウザメの乱獲が進み始めました。

その中でも、体の巨大なシナヘラチョウザメは格好の標的となり、乱獲されどんどん数が減少していってしまいました。

そして、シナヘラチョウザメの絶滅を決定づけたのが、長江の上流に設けられたダムの建設。このダムには魚が通るための道、いわゆる魚梯もなく、シナヘラチョウザメの産卵場所は上流にあったため、シナヘラチョウザメたちは産卵場所にたどり着くことができなくなってしまったんですね。

乱獲され、加えて産卵場所まで奪われたシナヘラチョウザメは子孫を残すことさえできなくなってしまったというわけです。

この危機的状況から2000年にやっと本格的な保護活動がなされたのですが、時すでに遅く2003年を最後にシナヘラチョウザメは全く目撃されず、様々な手段を用いて、捜索したものの、1匹も発見されず、絶滅した可能性が高いことが2019年12月に発表された論文で明らかになりました。

出典:NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版 【解説】最大級の淡水魚ハシナガチョウザメが絶滅

もちろん、長江の隅から隅までくまなく見たわけではないので、もしかしたらまだ生きながらえている可能性がありますが、10年以上もの間目撃例がないとなると、すでに個体数を維持できるだけの数がいない可能性が非常に高く、ヘラチョウザメがまた長江の川で見られる可能性は低いといえます。

恐竜が全て死に絶えた、あの大異変を生き抜いた生きた化石も人間がもたらす大量絶滅の波に呑まれてしまった形となります。

最後に

今回は非常に悲しいニュース、シナヘラチョウザメ絶滅の悲報をお伝えさせていただきました。シナヘラチョウザメのみならず、他のチョウザメはじめ、多くの生物たちが現在絶滅の危機に瀕しております。

近い将来、地球で生息しているのは人間だけ。なんてことにならないよう、今自然環境が置かれている状況にしっかりと目を向けていかねばですね。

では、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-えたばりゅコラム