-
-
可愛い虫代表ナナホシテントウは超獰猛!?ナナホシテントウの意外な真実3選
ナナホシテントウは英語名を「Seven-spot lady bird」、もしくは「Seven-spotted lady beetle」、学名を「Coccinella septempunctata」とい ...
-
-
昆虫は変態!?自然界の変態の神秘をバッチリ解説!
昆虫たちが行う変態とは!?言葉とは裏腹の超神秘なその生態! 私もこちらのブログで昆虫たちをご紹介するときに、よく使わせていただく変態というワード。変態というと、やっぱどうしても、何と言いますか、ちょっ ...
-
-
スズメバチや狩りバチたちの超意外な食べ物 他の生き物を襲うその目的とは!?
オオスズメバチはじめ、スズメバチ科のハチたちは気性が激しいことでよく知られており、テレビなどでも、オオスズメバチがミツバチや他のスズメバチの巣を襲っている姿が度々クローズアップされていますよね。 そし ...
-
-
秋の鳴く虫カネタタキ実は超身近な昆虫!縁起のいい金運招来も!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、秋の鳴く虫、カネタタキをご紹介したいと思います。スズムシやコオロギ、マツムシなど、鳴く虫の代表格たちと比べると、ちょっと・・・いや、かなりマイナーな昆虫なので、こ ...
-
-
【超意外!】ショウリョウバッタとキチキチバッタは同種のバッタだった!その関係性とは!?
ショウリョウバッタとキチキチバッタは実は同種だった!全然体の大きさが違うのに同種の理由とは!? では、まずショウリョウバッタのご紹介を軽くさせていただくと、英語名を「Oriental longhead ...
-
-
マツムシ 秋の夜長の名演奏家とスズムシの意外な関係とは!?
マツムシとスズムシ日本の秋を彩る名演奏家の意外な関係性とは!? では、まずマツムシのご紹介を軽くさせていただくと、マツムシは英語名を「pine cricket」、学名を「Xenogryllus mar ...
-
-
【超美声!】閻魔大王のごとき超怖い顔のエンマコオロギは超絶美しい音色を奏でる名演奏家!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、閻魔大王の名を冠するエンマコオロギをご紹介したいと思います。恐ろし気な顔と名前を持つ、エンマコオロギですが、実はスズムシやマツムシなどと並ぶ、秋を代表する名演奏家 ...
-
-
セミの鳴き声時系列 初夏から晩夏にかけて夏を彩るセミリレー!
初夏から初秋にかけて活発に鳴くセミたちを時系列でご紹介!移り行く季節をセミたちの鳴き声で知ろう セミというと、都市部でも比較的目にする機会が多く、緑地公園のような場所はもちろん、ちょっとした街路樹でも ...