魅惑の野生動物たち 動物雑学

【超誤解!】ライオンのオスは怠け者!? ぐうたら体たらくに隠された非常に厳しい使命とは!?

こんにちは。えたばりゅです。

今回は言わずと知れた百獣の王、ライオンのオスにスポットを当てて、その魅力とライオンのオスに隠された真実をお伝えしようと思います。

ライオンのオスといえば、超凛々しいタテガミを蓄えた、その威風堂々たるフォルムが何と言ってもの魅力ですよね。

ただその一方で、その威風を地に落としかねないような、よからぬ噂が立っていることも事実。果たしてライオンのオスに着せられたその疑念は本当なのか。そのあたりについてもバッチリと真実に迫っていきたいと思います。

ライオンのオスは怠け者!?怠け者疑惑なオスに隠された超厳しい使命に迫る

ライオンは、英語名を「Lion」学名を「Panthera leo」という、食肉目ネコ科ヒョウ属に属するネコ科動物の仲間で、大別すると、アフリカに生息するアフリカライオン、インドに生息するインドライオンに分けられます。

アフリカライオンと言っても、これは単に生息する地域で区別した呼び名で、種類名ではございません。私たちがよく動物園やサファリパークなどで目にするのはアフリカライオンのほうが多いですが、アフリカライオンの中でも、約6種の亜種に分かれるとされております。

体長はオスで約2~2.5m。メスで約1.5mとトラに次ぐ大きさを誇っており、体重はオスで約180kg、時には250kgに迫ることもあります。

ライオンのオス その華麗なる歴史

ライオンは百獣の王としてよく知られる動物であり、トラ、ヒョウ、ジャガー、チーターなどと並んで、数多いるネコ科動物の中でも、ビッグキャット(大型ネコ科動物)という系統に属しており、その中でもライオンは大型ネコ科動物たちの筆頭的存在ですよね。

その理由はやはりこれにあるのではないでしょうか。

他のネコ科動物を一線を画すその立派で威風堂々たるタテガミ

実をいうと、トラのオスにもたてがみが存在します。

ですが、ライオンほど目立ったものではありません。ライオンのこのたてがみは王の象徴として、古来より国家の象徴とされたり、国を象徴する国旗にその勇姿が用いられていたりもします。

ライオンが百獣の王と呼称されるようになったのも、このたてがみがかなりの貢献を果たしているといえるのではないでしょうか。

現在でも生息地である、アフリカの各国以外にも、その力強いイメージを国の象徴として、国獣にしている国は本当にたくさんあります。

世界の国獣に関する詳しい記事はこちら

【象徴】世界の超絶魅力溢れる国獣たち 中には超意外な動物(?)も!

こんにちは。えたばりゅです。 今回はその国々で採用されている象徴の一つ、「国獣」にスポットを当ててみようと思います。 世界各国には変わったといいますか、とても魅力的な動物たちも選定されているんですね。 ...

続きを見る

そんなライオンのオスは群れのリーダーとして非常に大事な役割があるんですね。

ライオンは群れを作って生活する社会性動物

ネコ科動物は基本的に群れを形成せずに単独で生活する種類がほとんどなんですね。チーターやトラなどは若年個体の血族(兄妹など)を持って2~3頭ほどの群れを形成することがありますが、これらもいずれはそれぞれの道を歩むことになります。

ですので、生涯のほとんどを群れを形成して生活するネコ科の動物は、現在のところライオン以外に存在しません。

群れは「プライド」と呼ばれ、1~3頭のオスを中心として、10頭前後の前後のメスを持って形成されることがほとんどです。

いかがでしょう。

  • オスの立派なたてがみ
  • 強さの重要なポイントである群れを形成し、それを束ねる存在

これら2つをみても、ライオンのオスの威風は、益々健在というところではないでしょうか。ですが、実はこのライオンのオスのイメージを地に落とすような噂が実はあるんですね。

ライオンのオスは超怠け者!?

実はライオンのプライド(群れ)は普段、基本的にメスを中心として機能しております。

ではオスは普段群れで何をしているかというと、メスが苦労して狩りをした獲物をメスよりも先に食べて、あとは寝る。あとは、縄張りのお散歩かな。

・・・

え・・・ウソでしょ。。。

って思いますよね。でも、これは実は残念ながら本当なんです。

ただ、お散歩っていうのは、ちょっとその話の流れでライオンのオスには悪い言い回しをしてしまいました。正確にはお散歩ではなく、縄張りの巡回。

そして、ライオンのオスはこのように普段怠け者の体たらくのような生活を送っていますが、実はこの縄張りの巡回こそが、ライオンのオスの大事な役割であり、非常に厳しい使命なんですね。

ライオンのオスの名誉挽回!ライオンのオスはとてつもなく厳しく過酷すぎる使命を背負っている

ライオンの群れには幼獣がいることがほとんどで、これはリーダーであるオスと、雌たちの間に生まれた子供であることがほとんどなんです。

しかしこの縄張りも終身安泰というわけではなく、常に他の縄張りを狙うオス(はぐれライオン)に狙われております。

もしそういった縄張りを狙うライオンに、群れを束ねるオスが負けてしまうと、そのオスの子孫である、幼獣たちは群れを乗っ取ったオスに殺されてしまうんですね。ですのでライオンのオスは普段はメスたちに狩りを任せて、自分は群れが乗っ取られないよう、常に周囲に目を光らせて警戒を怠らないんです。

そして、万が一群れを乗っ取りに来た別のオスのライオンに負けてしまうと、群れから追い出されるのはまだいい方で、場合によっては殺されてしまったり、その時の戦いの傷が元となってしまい、死んでしまうこともあるんです。

なのでライオンのオスは10年以上生きることは非常に少なく、多くのライオンのオスが10歳を待たずしてこの世を去ってしまうんです。

このようにライオンのオスは怠け者のようにとらえられがちですが、非常に大事な役割を持っているとともに、非常に過酷な使命を背負っているんですね。

実はライオンのオスも狩りに参加する

もう一つ。ライオンのオスの名誉挽回ついでに申し上げると、ライオンのオスも狩りに参加することもあるんです。ライオンのオスが狩りに参加するのは、メスだけでは太刀打ちできないような、強大な獲物に立ち向かう時。例えば

  • ゾウ
  • キリン
  • アフリカスイギュウ
  • カバ

等といった、手ごわい動物たちを狩りの標的とする際にはオスも狩りに参加することが多いんです。

こちらの動画はライオンのオスが狩りに参加している映像がりますので、よければご覧下さい。。

いかがでしょう。ライオンたちも生きるために狩りをします。この動画では最後に思いがけない結果となったと思いますが、事実ライオンの狩りの成功率はあまり高くなく、また狩の失敗は死に直結することもあるんですね。そして獲物の逆襲に遭い、狩りができなくなって餓死するもの、その傷が元で死亡するものも多くいます。

このように、ライオンたちはオスもメスも狩りをする際には、まさに命がけで獲物と対峙しているんですね。

最後に

いかがだったでしょう。今回は、百獣の王ライオンのオスにスポットを当てて、その魅力をお伝えしつつ、怠け者疑惑に対する隠された真実をお伝えさせていただきました。

怠け者どころか、本当に厳しい過酷な使命を背負っているのがちょっと印象深かったのではないでしょうか。

もしテレビなどで、ライオンのオスがチョット怠けてるように映っても、その真実は、実は実は違っているということで、どうか大目に見てあげて下さいね。ではでは、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-魅惑の野生動物たち, 動物雑学
-, , ,