個性あふれる日本在来種たち

【悲報】ニホンカナヘビ 最近見なくなったと思ったら地域絶滅危惧種になっていた

こんにちは。えたばりゅです。

自然界にたくましく生きる野生動物たち。強い者、優美な者、様々ですが、その姿と生きざまは、もはやカリスマといっても過言ではありません。

このコーナーは、そんな自然界に生きる様々な魅力あふれる野生動物たちにスポットを当ててご紹介するコーナーです。こちらでご紹介する動物が好きなあなたに楽しんでいただき、またさらに、その動物に興味を深めるコンテンツになっていますので、ぜひ最後まで楽しんでいただければと思います。

では、さっそく今回の野生動物、残念ながらちょっと遠い存在になりつつある身近な動物、ニホンカナヘビをご紹介していきたいと思いまので、今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

ニホンカナヘビ 街中では見られなくなる日も近い!?姿を失いつつある身近なトカゲ

ニホンカナヘビは、英名を「Japanese Grass Lizard」、学名を「Takydromus Tachydromoides」という、トカゲ目カナヘビ科カナヘビ属に属する爬虫類の仲間で、「ヘビ」という呼称名ですが、ご覧のごとく、トカゲの仲間でございます。生息地域は沖縄諸島の一部を除く、ほぼ全域と馴染み深い日本固有のトカゲの仲間ですね。日本でよくみられるトカゲ、ニホントカゲ、ヒガシニホントカゲなどとしばしば混同されますが、別種でございます。

こちらが、ニホントカゲ。尻尾の色といい、ニホンカナヘビとは、見た目も違いますね。

といっても、ニホンカナヘビ、ニホントカゲ共に、一度はご覧になられたことがあるのではないでしょうか。ちなみ地方によっては、この呼び名が逆の地域もあります。

ニホンカナヘビの食性は限りなく肉食に近い雑食で、アリやバッタの幼体などの小さな昆虫や、クモ、ダンゴムシなどを捕食しておりますが、稀に果実などを食べることがあります。そして、意外かもしれませんが、共食いも行います。

カナヘビの「ヘビ」という名前の由来

カナヘビ・・・。どう見てもトカゲですよね。何でトカゲの仲間なのに「ヘビ」ってネーミングされたのか。やはり気になるのはその名前の由来ではないでしょうか。これには諸説あり、可愛らしいヘビ「愛蛇(かなへび)」という説もありますが、一番有力な説としては、この「カナ」は詠嘆を表しているという説が最も有力だといわれています。

こんな感じで休むのもヘビと言われるゆえんなのかもしれませんね。

要するにこんな感じです。

「なんか、見た目ヘビだなぁ」というしみじみした言葉がそのまま、名前になったということになります。

カナヘビという言葉の元が誕生したその会話を少しのぞかせて頂きますと、

その由来として、二ホンカナヘビの動きは他の種のトカゲに比べ動きがかなりしなやかであり、ヘビのように体をくねらせて移動する様を先人が見て

先人A:「コイツの動きとか、どう見てもヘビじゃね??」

先人B「うん。確かにヘビだなぁ( ;∀;)」

という感じで会話がなされ、「カナヘビ」となったとされております。

いや~~・・・何がきっかけで名前が決まるか、本当にわからないもんですね。

とても多いカナヘビの地方名

こちらのニホンカナヘビ。まるで方言のごとく、地方で呼び名が違うことでも知られており、その呼び名はもはや相性といっても過言ではないほど。おそらく地方名の多さでは日本随一の生き物ではないでしょうか。どのような呼び名があるかといいますとですね・・・

  • カガメッチョ
  • カガミッチョ
  • カラムーチョカラメッチョ
  • カナチョロ
  • カナメッチョ
  • カナンチョ
  • トカゲ
  • シナチクカマチク
  • カマチコ
  • ペロちゃんw

などなど、ニホンカナヘビは地方によって、本当に多くの呼び名で親しまれている爬虫類になります。(ペロちゃんはなんか個人的にベストマッチw)どの地方名も、何と言いますか・・・愛着が感じられるのは私だけでしょうか。

減り行くなじみ深い動物ニホンカナヘビ

このように、日本各地で親しまれている(?)ニホンカナヘビ。しかしながら、私もニホンカナヘビの姿を見たのは本当に久しぶりなんですよね。思えば、私が幼少期の頃は、至る所に空き地や原っぱなどがあり、少し探せば簡単にニホンカナヘビを見つけることができていました。

近隣の景色においては、毎日見る光景なので、あまり意識していませんでしたが、思えばそういった空き地や原っぱなども駐車場や住宅に姿を変え、こういったニホンカナヘビなどの小動物たちの住処も必然と無くなってきてしまってるのだなと思った次第でございます。

事実、東京都では、「絶滅危惧Ⅱ類」千葉県では、「準絶滅危惧」として、環境省が定めるレッドブックにリストアップされており、その生息が危ぶまれております。

環境省のレッドブックが定める、ニホンカナヘビの地域別生息状況

比較的適応力もあり、繁殖力もある種なので現在のところ、全国的に絶滅が心配されているというわけではありませんが、ニホンカナヘビのような、かつて街中でも身近でみられた小動物たちは確実に姿を消しつつあります。

ライオンやカバでもそうですが、誰もが知っている動物、そしてニホンカナヘビのように身近に感じる存在ほど、気が付けばいなくなってしまっている危険があるので、こういった存在こそしっかりとその生息保全を行っていかなければと思う次第でございます。

最後に

いかがだったでしょう。今回は日本ではかなり身近な存在であるニホンカナヘビをご紹介させていただきました。身近な反面、生息地が狭まってきてることもあり、心配なところもありますよね。

ぜひこれからも、各地で愛称で呼ばれる親しみのある存在でいてほしいなと思う次第でございます。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-個性あふれる日本在来種たち
-, , ,