大人気!違いシリーズ

ヒラメとカレイの違いとは!?巨大魚オヒョウはどっちなの?を一発解消!

こんにちは。えたばりゅです。

今回はヒラメとカレイの違いについて、バッチリ分かりやすく解説してみたいと思います。その姿は本当によく似ていて、一見するとどっちか分からないっていう感じかもしれませんが、この記事をご覧いただくと、その疑問、モヤモヤが一発で解消されますので、是非ぜひ今回も最後までお付き合いいただけましたらと思います。

ヒラメとカレイの違いと見分け方を超絶分かりやすく解説!巨大魚オヒョウはどっち!?

ヒラメとカレイ、漢字で書くと、ヒラメは「鮃」、カレイは「鰈」、英語名ではヒラメは「halibut」、もしくは「Large tooth flounder」、カレイは「(Right-eye)flounder」という感じで両者それぞれ呼び名があるものの、姿かたちは本当によく似ていますよね。

その姿の通り、分類上でも比較的近い種で、ヒラメはカレイ目ヒラメ科、カレイはカレイ目カレイ科に属しており、要するに大きな視点から見るとどちらもカレイの一種ということになりますね。

少し前まではヒラメとカレイは特に種で区別されていなくて、大きい個体をヒラメ、小さい個体をカレイと呼んでいたようです。

そんな親戚のような間柄のヒラメとカレイなんですが、やはり一卵性双生児というわけではなくて、微妙に違いがあったりするんです。

で、その見分け方なんですが、その代表的なものが「左ヒラメ、右カレイ」ではないでしょうか。でも、どの角度から見た左がヒラメで、右がカレイなのか、何を基準に左なのか、右なのか。そのあたりがちょっと分からなかったりしますよね。

実は、こう見れば「左ヒラメ、右カレイ」の意味が一発で分かるんです。

左ヒラメ、右カレイの基準と意味 カレイとヒラメの見分け方

まずこちらがヒラメの姿。

そして、こちらがカレイ。

言葉だけ聞くと、何かを基準にして、左と右でヒラメとカレイの違いがあるんだなと分かるんですが、どこを基準に判断すればいいか、ちょっと迷うところがありますよね。

これは何を基準にしているかというと、目なんですね。ヒラメもカレイもエイのように片側側面に目が両方ある、変わったフォルムをしているんですが、これはヒラメもカレイも海底を住みかとしていて、エサや天敵を見つけやすいよう、上側の側面に目が付いているというわけなんです。

で、その基準点となる目なんですが、両者を正面から見た時、要するに、にらめっこした状態の時、目が左側についているのが、ヒラメ。右側についているのがカレイ。というわけなんです。

では、改めて見てみましょう。

こちらがヒラメ。

こちらがマコガレイというカレイの仲間。

ヒラメの画像を見ていただくと、にらめっこ状態なので、より分かりやすいかと思いますが、目の位置が先ほどご紹介した方向に寄って付いているのがお判りいただけると思います。

というわけで、ヒラメとカレイを見分けるには、真正面から見て、左に目が寄って付いていればヒラメ。右に寄って付いていればカレイということになります。

この他に、ヒラメとカレイでは口の大きさでも違いがあって、ヒラメの英語名「Large tooth flounder(歯のデカいカレイ)」でもお判りの通り、ヒラメの口はカレイよりも大きく、歯も鋭いんですね。

これは両者の食性の違いで、どちらも肉食魚ではあるのですが、ヒラメは魚や甲殻類など、比較的大きな獲物を捕食しているので、それらの獲物をとらえやすいよう口は大きく、歯は鋭くなっているんですが、カレイはゴカイなどといった、ミミズに似た生き物などを主に捕食するので、ヒラメと比較すると口のは小さく、歯も小さいんですね。そういった面立ちからヒラメは結構険しく獰猛な顔つき、カレイは穏やかな顔つきをしていたりするんです。

なので、顔立ちを見れば、ある程度両者を見分けることができるんですが、中にはこれでは見分けができない種類もいましてですね。その代表的な例が北方の巨大魚オヒョウといえます。

巨大魚オヒョウはヒラメ?カレイ?どっちに属する仲間なのか

オヒョウは寒冷な海域に生息していて、日本でも東北や北海道の海域でその姿をみることができます。かなり巨大に成長するのがオヒョウの特徴で、成長すると大きいものでなんと3mを超えることもあるんですね。

そんなオヒョウなんですが、食性はもちろん肉食。獲物としているものもヒラメと同じく、魚や甲殻類。時にはタラや鮭といった、結構大きな魚も捕食したりするんです。なので、その面立ちはかなり獰猛な感じで、そのフォルムはまさに巨大なヒラメという感じなんです。

しかしながら、このオヒョウは実はヒラメ・・・じゃなかった。カレイの仲間なんです。

それが分かりやすい画像がこちら。

片目しか映っていないので、ちょっとアレですが、オヒョウは正面から見ると、目が右側によって付いているんです。右に目が寄って付いているのは、もうお分かりの通り、カレイの仲間。

よって、巨大なヒラメのようなフォルムをしているオヒョウも実は分類上はカレイの仲間というわけなんです。巨体なので歯も大きく見えますが、ヒラメのそれと比較すると、絶対的な大きさは小さいでしょ。ヒラメは鋭く長い歯、それに対し、オヒョウの歯は鋭いものの、小さな歯が数列に分かれて生えている感じですね。因みにオヒョウはカレイ目カレイ科オヒョウ属に属しております。

オヒョウとヒラメの違いについて、分かりやすく記した記事はこちら

オヒョウとヒラメの違いとは 両者を一発で見分けるポイントはココ!

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、オヒョウとヒラメの違いについてご紹介したいと思います。こちらの記事をお読みいただくことによって、両者の違いがバシッと分かるようになりますので、是非ぜひ今回も最後ま ...

続きを見る

最後に

いかがだったでしょう。今回はヒラメとカレイの違いとその見分け方について、分かりやすくご紹介してみました。これで、バッチリ見分けがつきますよね。・・・って言いたいところなんですが、実はけっこう変異体がいたりして、ヒラメなのに、右側に目が寄っていたり、カレイなのに左に目が寄っていたりすることもあってですね。

特にイシガレイなどヌマガレイの仲間にそういう傾向があったりするんです。この辺りも両者の見分けが分かりにくくなってたりする要因ですが、その場合は面立ちなどを見ていただけると、判断がつくかなと思います。

ではでは、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

-大人気!違いシリーズ
-, , ,