こんにちは。えたばりゅです。
こちらでは、日本に住む固有種(亜種含む)の昆虫、蝶(チョウ)の仲間、その中でも「シジミチョウ科」に属するチョウの仲間をご紹介しております。
- 哺乳類(コウモリ目、霊長目、ネコ目、クジラ偶蹄目)に関する日本固有種一覧はこちら
- 哺乳類(ウサギ目、ネズミ目、トガリネズミ目)に関する日本固有種一覧はこちら
- 鳥類に関する日本固有種一覧はこちら
- 両生類に関する日本固有種一覧はこちら
- 魚類に関する日本固有種一覧はこちら
- エビ、カニ、ヤドカリの仲間に関する日本固有種一覧はこちら
- 他の昆虫類に関する日本固有種一覧はこちら
日本固有種の昆虫たち【チョウ目(鱗翅目シジミチョウ科編】
レッドリスト区分については環境省が定める区分に則り掲載しておりますので、IUCN(国際自然保護連合)が定める区分とは相違がある場合があります。
また「【-】(ランク外、未評価)」に分類されている種においても、その多くの種が各地域別では準絶滅危惧以上の懸念があります。
詳しくは環境省が発信している日本のレッドデータ検索システムをご覧ください.
保全状況の区分けカテゴリに関する詳細はこちらでお伝えしております。
IUCN(国際自然保護連合)が定める保全状況の種類を分かりやすくご紹介
尚、種別の生息地につきましては、例外を除き、自然分布の地域を掲載しておりますので、現在生息地ではあるものの、人為的要素が絡む地域などは記載していない場合があります。
日本の固有種【昆虫 チョウ目(鱗翅目)】シジミチョウ科
ウラギンシジミ亜科
ウラギンシジミ【裏銀小灰蝶】(Leptidea amurensis vibilia)
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:福島県から九州にかけて、鹿児島県奄美諸島、沖縄県八重山諸島
- 環境省が定める保全状況:【-】
ミドリシジミ亜科
キマダラルリツバメ【黄斑瑠璃燕】(Spindasis takanonis)
- 羽開張:約3cm
- 英名:The Japanese Silverlines
- 生息地:本州
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
生息地域により、以下の亜種に分かれる
- キマダラルリツバメ東北亜種(Spindasis takanonis septentrionalis)
- キマダラルリツバメ関東・中部亜種(Spindasis takanonis ohkuranis)
- キマダラルリツバメ近畿・中国地方亜種(Spindasis takanonis takanonis)
ルーミスシジミ(Panchala ganesa loomisi)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:千葉県、紀伊半島、島根県、山口県、徳島県、福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県(屋久島より北側)
- 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
ムラサキツバメ【紫燕】(Narathura bazalus turbata)
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:福島県から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
リンゴシジミ【林檎小灰蝶】(Fixsenia pruni jezoensis)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:福島県から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
ミヤマカラスシジミ【深山鴉小灰蝶】(Strymonidia mera)
- 羽開張:約2cm
- 英名:The Mera Black Hairstreak
- 生息地:北海道から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】※多くの地域で準絶滅危惧以上の指定
ベニモンカラスシジミ中部地方亜種【紅紋鴉小灰蝶】(Fixsenia iyonis surugaensis)
- 羽開張:約2cm
- 生息地:中部地方の一部地域
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
ベニモンカラスシジミ中国地方亜種【紅紋鴉小灰蝶】(Fixsenia iyonis kiniensis)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:近畿地方、中国地方の一部地域
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
ベニモンカラスシジミ四国亜種【紅紋鴉小灰蝶】(Fixsenia iyonis iyonis)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:四国の一部地域
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
カラスシジミ【鴉小灰蝶】(Strymonidia w-album fentoni)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:北海道、本州、九州
- 環境省が定める保全状況:【-】
コツバメ【小燕】(Callophrys ferrea ferrea)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:北海道から沖縄にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
イワカワシジミ【岩川小灰蝶】(Artipe eryx okinawana)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:鹿児島県奄美諸島から沖縄県
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
ウラキンシジミ【裏金小灰蝶】(Ussuriana stygiana)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
ウラナミアカシジミ【裏波赤小灰蝶】(Japonica saepestriata saepestriata)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道、本州、四国北部
- 環境省が定める保全状況:【-】
ウラナミアカシジミ紀伊半島亜種【裏波赤小灰蝶】(Japonica saepestriata gotohi)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:紀伊半島
- 環境省が定める保全状況:【-】
アカシジミ【赤小灰蝶】(Japonica lutea lutea)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
キタアカシジミ【北赤小灰蝶】 別名:カシワアカシジミ(Japonica onoi onoi)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道
- 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
キタアカシジミ冠高原亜種(ミナミアカシジミ)【北赤小灰蝶】(Japonica onoi mizobei)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:中国地方中国山地(冠高原近郊)
- 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
ミズイロオナガシジミ【水色尾長小灰蝶】(Japonica onoi mizobei)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道から九州にかけて、新潟県佐渡ヶ島、島根県隠岐諸島、長崎県対馬島
- 環境省が定める保全状況:【-】
ウスイロオナガシジミ【薄色尾長小灰蝶】(Antigius butleri)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道、本州、九州
- 環境省が定める保全状況:【-】
ウスイロオナガシジミ九州亜種【薄色尾長小灰蝶】(Antigius butleri)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:鹿児島県栗野岳近郊
- 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
オナガシジミ【尾長小灰蝶】(Araragi enthea)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道から九州にかけて(鹿児島県該当南西諸島は除く)
- 環境省が定める保全状況:【-】
ミドリシジミ北海道亜種【緑小灰蝶】(Neozephyrus japonicus regina)
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:北海道
- 環境省が定める保全状況:【-】
ミドリシジミ(本州・四国・九州亜種)【緑小灰蝶】(Neozephyrus japonicus japonicus)
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:本州、四国、九州
- 環境省が定める保全状況:【-】
ヒサマツミドリシジミ【久松緑小灰蝶】(Chrysozephyrus hisamatsusanus)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:中部地方から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
フジミドリシジミ【富士緑小灰蝶】(Sibataniozephyrus fujisanus)
- 羽開張:約3cm
- 英名:The Fujisan Green Hairstreak
- 生息地:北海道南部、本州から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
生息地域により、以下の亜種に分かれる
- フジミドリシジミ北海道・本州・四国亜種(Quercusia fujisana fujisana)
- フジミドリシジミ九州亜種(Quercusia fujisana latimarginata)
ヒロオビミドリシジミ【広帯緑小灰蝶】(Favonius cognatus)
- 羽開張:約3cm
- 英名:The Latifasciatus Green Hairstreak
- 生息地:大阪府能勢町から中国地方にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
エゾミドリシジミ【蝦夷緑小灰蝶】(Favonius jezoensis)
- 羽開張:約3cm
- 英名:The Jezo Green Hairstreak
- 生息地:北海道内陸部・本州の東北地方~中国地方の日本海側・三重県・奈良県・四国内陸部・北九州内陸部
- 環境省が定める保全状況:【-】
ベニシジミ亜科
ベニシジミ【紅小灰蝶】(Lycaena phlaeas daimio)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道から九州にかけて(鹿児島県に属する南西諸島を除く)
- 環境省が定める保全状況:【-】
ヒメシジミ亜科
※タイワンツバメシジミ(Everes lacturnus)本州・四国・九州亜種、南西諸島以南亜種、ルリシジミ日本亜種(Celastrina argiolus ladonides)、ヤクシマルリシジミ(Acytolepis puspa ishigakiana)については調査中。
オガサワラナミシジミ【小笠原並小灰蝶】(Petrelaea dana)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:東京都小笠原諸島
- 環境省が定める保全状況:【-】
アマミナミシジミ【奄美並小灰蝶】(Nacaduba kurava septentrionalis)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:鹿児島県奄美諸島
- 環境省が定める保全状況:【-】
ヒメウラナミシジミ【姫浦並小灰蝶】(Prosotas nora kamoi)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:沖縄県八重山諸島
- 環境省が定める保全状況:【-】
シルビアシジミ(本州から種子島亜種)(Zizina otis emelina)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:関東平野と紀伊半島、滋賀県、中国地方、四国の瀬戸内海側、九州北部、鹿児島県周辺
- 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)
シルビアシジミ(南西諸島亜種)(Zizina otis riukuensis)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:南西諸島
- 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)
ヤマトシジミ(日本亜種)【大和小灰蝶】(Zizina otis riukuensis)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:本州から南西諸島
- 環境省が定める保全状況:【-】
ヤマトシジミ(トカラ列島小宝島以南産)【大和小灰蝶】(Zizina otis okinawana)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:沖縄県トカラ列島(小宝島より南側)
- 環境省が定める保全状況:【-】
クロツバメシジミ東日本亜種【黒燕小灰蝶】(Tongeia fischeri japonica)
- 羽開張:約2.5cm
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
クロツバメシジミ西日本亜種【黒燕小灰蝶】(Tongeia fischeri shojii)
- 羽開張:約2.5cm
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
生息地が分断されており、かつ局所的であるため、両種の具体的な生息地域については調査中。朝鮮半島にも生息するクロツバメシジミ朝鮮半島・九州沿岸亜種(Tongeia fischeri caudalis)も含めると群馬県から西側の本州、四国、九州の中部あたりまで
ゴイシツバメシジミ【碁石燕小灰蝶】(Everes moorei insperata)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:奈良県、熊本県、宮崎県
- 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
ツバメシジミ【燕小灰蝶】(Everes argiades hellotia)
- 羽開張:約2cm
- 生息地:北海道から九州にかけて
- 環境省が定める保全状況:【-】
リュウキュウラボシシジミ(Pithecops corvus ssp. ryukuensis Shirozu)
- 羽開張:約1.5cm
- 生息地:沖縄県本島北部、西表島
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
ツシマウラボシシジミ(Pithecops fulgens tsushimanus)
- 羽開張:約1.5cm
- 生息地:長崎県対馬上島
- 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
オガサワラシジミ【小笠原小灰蝶】(Celastrina ogasawaraensis)
- 羽開張:約1.5cm
- 生息地:東京都小笠原父島、母島列島(近年で母島以外では生息が確認されていない)
- 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
スギタニルリシジミ北海道亜種(Celastrina sugitanii ainonica)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:一部地域を除く本州、四国
- 環境省が定める保全状況:【-】
スギタニルリシジミ本州・四国亜種(Celastrina sugitanii sugitanii)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:一部地域を除く本州、四国
- 環境省が定める保全状況:【-】
スギタニルリシジミ九州亜種(Celastrina sugitanii kyushuenis)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:九州
- 環境省が定める保全状況:【-】
カラフトルリシジミ日本亜種【樺太瑠璃小灰蝶】(Vacciina optilete daisetsuzana)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:北海道
- 環境省が定める保全状況:【-】
ヒメシジミ北海道亜種【姫小灰蝶】(Plebejus argus pseudaegon)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:北海道
- 環境省が定める保全状況:【-】
ヒメシジミ本州・九州亜種【姫小灰蝶】(Plebejus argus micrargus)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:本州の山地地域
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
ミヤマシジミ【深山小灰蝶】(Lycaeides argyrognomom praeterinsularis)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:中部地方、関東地方北部の山地地域
- 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)
アサマシジミ北海道亜種【浅間小灰蝶】別名:イシダシジミ(Lycaeides subsolana iburiensis)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:中部地方、関東地方北部の山地地域
- 環境省が定める保全状況:【-】
アサマシジミ中部地方中高山帯亜種【浅間小灰蝶】(Lycaeides subsolana yagina)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:新潟県、中部地方の中高山地帯、新潟県佐渡ヶ島
- 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)
アサマシジミ北アルプス(高山帯)亜種【浅間小灰蝶】(Lycaeides subsolana yarigadakeanus)
- 羽開張:約2.5cm
- 生息地:北陸、中部地方の高山地帯
- 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
ジョウザンシジミ【定山小灰蝶】(Scolitantides orion jezoensis)
- 羽開張:約3cm
- 生息地:北海道
- 環境省が定める保全状況:【-】
オオルリシジミ本州亜種【大瑠璃小灰蝶】(Shijimiaeoides divinus barine)
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:新潟県、長野県、群馬県の山岳地帯
- 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
オオルリシジミ九州亜種【大瑠璃小灰蝶】(Shijimiaeoides divinus asonis)
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:大分県、熊本県の山岳地帯
- 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)
オオゴマシジミ【大胡麻小灰蝶】(Maculinea arionides takamukui)
- 羽開張:約4cm
- 生息地:北海道から中部地方にかけての山岳地帯
- 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
※ゴマシジミ【胡麻小灰蝶】日本産
- 羽開張:約3.5cm
- 生息地:北海道、本州、四国
- 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
生息地により、以下の亜種に分かれる
- ゴマシジミ北海道亜種(Maculinea teleius ogumae)
- ゴマシジミ関東・中部亜種(Maculinea teleius kazamoto)
- ゴマシジミ中部地方中山帯・中国地方・九州亜種(Maculinea teleius daisensis)