個性あふれる日本在来種たち

マツムシ 秋の夜長の名演奏家とスズムシの意外な関係とは!?

こんにちは。えたばりゅです。

今回は、スズムシエンマコオロギと並んで、秋の夜長の演奏家の代表的存在、マツムシをご紹介したいと思います。マツムシは童謡にもその鳴き声と名前が登場し、その「チンチロリン」という鳴き声はあまりにも有名ですよね。

ただ、街中ではあまり見られなくなったため、実際にその「チンチロリン」という鳴き声を聞いたことはあまりないかと思います。

そんなマツムシの鳴き声をご紹介しつつ、スズムシとの意外な関係も触れながらマツムシの魅力に迫っていきたいと思います。

マツムシとスズムシ日本の秋を彩る名演奏家の意外な関係性とは!?

では、まずマツムシのご紹介を軽くさせていただくと、マツムシは英語名を「pine cricket」、学名を「Xenogryllus marmoratus」という、バッタ目(直翅目)コオロギ科に属する昆虫で、東北南部から南側の本州から沖縄にかけて生息していて、主に山地の日当たりのいい草地を好んで生活の場としております。

体の色は、周りに溶け込む淡い褐色で、その体が見事に保護色の役割を果たしており、マツムシから発せられる鳴き声は聞こえていても、その姿はどこにいるのか、分からないなんていうことはよくあります。

スズムシやエンマコオロギと同じく、植物食傾向の強い雑食性で、主にイネ科の植物を好んで食べるほか、動物の死骸なども食べたりします。

昔はスズムシとマツムシはそれぞれ逆に呼ばれていた

マツムシはスズムシと比較すると、体色は茶褐色であるものの、フォルム自体はスズムシとよく似ていますよね。そんなこともあってか、昔は現在のスズムシをマツムシ、マツムシをスズムシと呼んでいたんですね。

また両者の姿がよく似ていることから、混同されていたこともあって、このようなこともあり、現在のように茶褐色のほうをマツムシ、黒いほうをスズムシと呼ぶように変化してきたんですね。

このような関係は、コオロギとキリギリスにも当てはまっており、昔はコオロギをキリギリス、キリギリスをコオロギと呼んでいたんです。

マツムシがスズムシやエンマコオロギと比べてその姿をあまり見かけない理由

それにしても、エンマコオロギは街中でも頻繁にみられたり、スズムシもその姿はよく知られていて、実際のスズムシの鳴き声も聞いたことがあると思いますが、マツムシはその鳴き声も童謡で形容されるほど、私たち日本人にとってなじみ深い昆虫であり、秋の夜長の虫の声といえば、スズムシやエンマコオロギの他、マツムシを思い浮かべたりしますよね。

それにも関わらず、マツムシってあまり見かけないですし、そもそもその声も実際にはあまり聞いたことがないのではないでしょうか。

本来ならば、スズムシと比較しても、開けた場所を好む昆虫なので、よく目にしてもいいものなんですが、なぜマツムシの姿はあまり見かけないのでしょうか。

実は、明治時代まではマツムシはエンマコオロギほどではないですが、街中でも河川敷などで比較的よく目にされていたんです。それが、急にその姿を消していったのには近縁の外来種の存在があったんです。

明治時代以降急激に数を増やしたアオマツムシ

アオマツムシはバッタ目(直翅目)コオロギ科マツムシ亜科に属する昆虫で、マツムシとは近縁関係にある昆虫なんですね。中国が原産と考えられていますが、確証はなく明治時代に貿易が盛んになるにつれ、船舶や荷物などに紛れて日本へと進出してきたと考えられています。

アオマツムシはマツムシよりも、生息環境に柔軟性があり、街中でも街路樹や公園など少しの緑地帯があれば生活することができるんですね。ですので、マツムシよりも目にする可能性も大きく、このフォルムも、もしかしたらご覧になったことがあるかもしれませんね。

なので、日本の環境下でも死滅することなく数を増やし、マツムシはそれに追われるように徐々に数を減らし、現代では郊外に出向かないとその姿を目にすることはできなくなりました。

また、河川敷に住んでいた個体が洪水などで流されてしまい、個体数に影響が出たことも一因と考えられています。

少し控えめで、奥ゆかしいマツムシの鳴き声

そんなマツムシですが、その鳴き声はさすが日本を代表する秋の虫という感じで、少し控えめではあるものの、情緒ある鳴き声していて、古来からスズムシなどと並んで、人々を癒してきました。

そのマツムシの鳴き声を収めた動画がありましたのでご紹介しておきます。

いかがです?なんか、綺麗な音色ではあるものの、どこか控えめというか、奥ゆかしい感じがしますよね。

この奥ゆかしい感じが、あまり人の前に出ることを好ましいと思わない先人たちの心をわしづかみにしたのかもしれませんね。

最後に

いかがだったでしょう。今回は、スズムシ、エンマコオロギと並び、秋の夜長を見事に演出する名演奏家、マツムシをご紹介させていただきました。やっぱ、秋の虫たちの音色はいいですよね~・・・。秋の虫たちの音色を聞くとどこか落ち着き、安らかな感じになるのは、私たち日本人のDNAに組み込まれているのかもしれませんね。

ではでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-個性あふれる日本在来種たち
-, ,