えたばりゅ

元動物保護施設スタッフとして培った知識を基に、動物やペットたちのことについて役立つ情報などを発信していきます(^^)

魅惑の野生動物たち 世界の危険生物たち

【最強で最凶!?】ブラックマンバ アフリカ最大にして最強、最速の毒蛇の恐ろしすぎる実力3選

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、アフリカに生息するブラックマンバという毒蛇をご紹介したいと思います。 ブラックマンバはアフリカに生息する毒蛇の中はもちろん、世界でも最強にして最凶クラスの実力を兼 ...

世界の危険生物たち

コブラ 実は日本にもいる!日本に生息するコブラたち

2022/9/20    , ,

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、日本に生息するコブラたちをご紹介したいと思います。 コブラは、もう知らない人はいないといっても過言ではないほど知名度の高いヘビですが、国外に住んでいて日本にはいな ...

世界の危険生物たち 動物雑学

インドの超危険な四大毒蛇とは!?実はキングコブラが入ってない事実とその意外な理由

2024/1/20    , ,

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、インドに生息する毒蛇のうち、その危険度からかなり恐れられている四大毒蛇にスポットを当ててご紹介させていただきたいと思います。 インドに生息している毒蛇といえば、真 ...

動物雑学

貝毒とは!?実は二枚貝だけの毒じゃない危険な毒

2020/4/11    

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、貝が持つ毒、貝毒にスポットを当ててみようと思います。 これが結構危険な毒でですね。時には命にかかわることもあって、この毒は私たちにとっても結構身近といいますか、よ ...

大人気!違いシリーズ

トードとフロッグの違いとは!?目からウロコの違いをバッチリ分かりやすく解説!

2025/6/18    ,

こんにちは。えたばりゅです。 今回は目からウロコの違いシリーズ、「トード」と「フロッグ」の違いをバッチリ分かりやすくご紹介したいと思います。こちらの記事をご覧いただくことによって、あなたの引き出しがよ ...

動物雑学

驚愕の神秘!他の生物の毒を体内に取り込んで、自らを有毒化する動物たち

2024/10/22    

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、他の種の毒を取り込んで、それを自らの体内に蓄積し、捕食者から身を守る防御手段に変える驚異の動物たちをご紹介したいと思います。 有毒物質を体内に取り込めば、私たち人 ...

動物雑学

自分が捕食する動物の名前が付いちゃった特定の動物を狩るイメージが強すぎる猛禽類たち

2020/4/8    ,

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、捕食する動物の名前が付いた猛禽類たちをご紹介したいと思います。昆虫から哺乳類に至るまで、非常に多様な獲物を標的に狩りをしている猛禽類たち。 でもその中には、その猛 ...

動物雑学

動物たちの毒(生物毒)で分かるちょっと面白い雑学

2024/10/22    

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、動物たちが持つ「生物毒」についてスポットを当ててみようと思います。 時に私たち人間もこの生物たちが持つ毒によって危ない目に遭ったりすることもありますが、動物たちが ...

大人気!違いシリーズ

絶滅と野生絶滅の違いを超絶分かりやすく説明!

こんにちは。えたばりゅです。 今回は生物保全基準のカテゴリ区分である「絶滅」と「野生絶滅」の違いをご紹介したいと思います。 どちらも絶滅という名前が付いているので、保全観点ではどちらも非常に危険性が高 ...

ロマンのかたまり 古代生物

【超巨大!】角の幅が軽自動車以上のシカが氷河期に生息していた!

こんにちは。えたばりゅです。 今回は氷河期の時代に生きていた超巨大なシカの仲間をご紹介しようと思います。氷河期を代表する動物といえばやはりマンモスやサーベルタイガーなどが浮かび上がりますが、私たちがよ ...