-
-
マツムシ 秋の夜長の名演奏家とスズムシの意外な関係とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、スズムシ、エンマコオロギと並んで、秋の夜長の演奏家の代表的存在、マツムシをご紹介したいと思います。マツムシは童謡にもその鳴き声と名前が登場し、その「チンチロリン」 ...
-
-
【超美声!】閻魔大王のごとき超怖い顔のエンマコオロギは超絶美しい音色を奏でる名演奏家!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、閻魔大王の名を冠するエンマコオロギをご紹介したいと思います。恐ろし気な顔と名前を持つ、エンマコオロギですが、実はスズムシやマツムシなどとならぶ、秋を代表する名演奏 ...
-
-
セミの鳴き声で季節を知ろう!セミたちの鳴く時期を時系列でご紹介!
こんにちは。えたばりゅです。 夏を代表する昆虫といえば、やはりカブトムシやクワガタの他に、セミをイメージされるのではないでしょうか。セミといえば、やはりそのイメージ通り、夏に活発に活動する昆虫なのです ...
-
-
【納涼セミ】夏を超絶涼しくするヒグラシに超意外な親戚がいた!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、暑さと湿気マックスな夏を一気に涼しくしてくれるヒグラシをご紹介したいと思います。セミといえば、街中ではクマゼミやアブラゼミが有名で、ヒグラシの姿はあまり見かけませ ...
-
-
【超絶鳥肌!】純白のオオカミ ホッキョクオオカミの写真が美麗すぎる!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、北極の厳寒の地に生きる純白のオオカミにスポットを当てて、その魅力に触れつつ、厳しい自然界で生き抜く北極の動物たちの凛とした美しい姿をご紹介したいと思います。 その ...
-
-
【超ジャンパー!】ピューマの超絶ジャンプ力がもはや鳥!3階?階段なんていらねーぜ
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、アメリカが誇る驚異のアスリート、ピューマをご紹介したいと思います。ピューマといえば、有名スポーツメーカーの企業名やロゴとなっていたり、多くの動物園でもであることが ...
-
-
【意外!】コイ(鯉)は実は儚く美しいイメージとはかけ離れた貪欲な捕食者で超逞しいヤツだった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、私たち日本人にとってもとてもなじみ深い淡水魚、コイをご紹介したいと思います。コイはニシキゴイなどのイメージもあり、美しく、儚く、可憐なイメージがあるかと思いますが ...
-
-
渓流の王者イワナは時に蛇をも喰らう獰猛な捕食者だった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は日本に生息する渓流の王、イワナをご紹介したいと思います。イワナはアマゴやヤマメなどと共に、清流の象徴とされている魚なのですが、「渓流の王」という涼やかな肩書に反して ...
-
-
シュモクザメは超個性的な姿で、それでいて超絶優れた武器をいくつも持っている超絶有能な捕食者だった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、あの超個性的な「T」の形をした頭を持つことで知られるシュモクザメにスポットを当てて、その魅力に迫っていきたいと思います。実はあの超特徴的な頭には捕食者としてかなり ...
-
-
清流の使者サワガニは純淡水に生きるものとしての宿命を背負っていた!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、日本固有のカニ、サワガニをご紹介したいと思います。清流の使者として、日本の水質の知るうえで、とても役立ってくれているサワガニ。実は、他のカニにはあまり見られない特 ...