捕食者
-
-
日本の固有種手帳 個性あふれる日本在来種たち 魅惑の野生動物たち
【意外!】清流の主オオサンショウウオ 実は超獰猛だった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は清流の主、オオサンショウウオをご紹介したいと思います。オオサンショウウオといえば、日本の固有種にして天然記念物、そして絶滅危惧種としてもよく知られているのですが、実 ...
-
-
可愛い虫代表ナナホシテントウは超獰猛!?ナナホシテントウの意外な真実3選
こんにちは。えたばりゅです。 今回は春の昆虫のイメージ代表格、ナナホシテントウをご紹介しようと思います。ナナホシテントウといえば、成虫の丸っこいつるんとしたフォルムが人気で、昆虫が比較的苦手という方も ...
-
-
ピラニア 血に飢えた殺人魚は間違いだった!?意外と知られていないピラニアの真実
こんにちは。えたばりゅです。 今回は海の魔王、ホホジロザメと並んで、知らない人はいない恐怖の魚、ピラニアの生態について迫っていきたいと思います。ピラニアといえば、川に獲物が入るや否や、群を成して獲物に ...
-
-
【荘厳!】オオワシ 北海道の空を舞う世界最大級の猛禽類
こんにちは。えたばりゅです。 今回は世界最大級の大きさを誇る、オオワシという猛禽類にスポットを当ててその魅力をお伝えしようと思います。 その名の通り、体の大きさが自慢のワシの仲間なんですが、オオワシは ...
-
-
【神秘!】海の一角獣イッカクの見事な牙(角)の役割とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、神秘のヴェールに包まれた、海の一角獣イッカクにスポットを当てて、あの見事な牙(角)にどういった役割があるのか。その秘密に迫っていきたいと思います。あの見事な角が担 ...
-
-
スズメバチや狩りバチたちの超意外な食べ物 他の生き物を襲うその目的とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、鬼神オオスズメバチはじめ、スズメバチや狩人バチなどの食性にスポットを当てて、普段どのようなものを食べているのかなどをご紹介したいと思います。 え・・・普段も何も、 ...
-
-
【意外!】コイ(鯉)は実は儚く美しいイメージとはかけ離れた貪欲な捕食者で超逞しいヤツだった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、私たち日本人にとってもとてもなじみ深い淡水魚、コイをご紹介したいと思います。コイはニシキゴイなどのイメージもあり、美しく、儚く、可憐なイメージがあるかと思いますが ...
-
-
渓流の王者イワナは時に蛇をも喰らう獰猛な捕食者だった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は日本に生息する渓流の王、イワナをご紹介したいと思います。イワナはアマゴやヤマメなどと共に、清流の象徴とされている魚なのですが、「渓流の王」という涼やかな肩書に反して ...
-
-
シュモクザメは超個性的な姿で、それでいて超絶優れた武器をいくつも持っている超絶有能な捕食者だった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、あの超個性的な「T」の形をした頭を持つことで知られるシュモクザメにスポットを当てて、その魅力に迫っていきたいと思います。実はあの超特徴的な頭には捕食者としてかなり ...
-
-
タガメ 子殺しを行う唯一の昆虫 その裏には切実な理由が隠されていた!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、タガメの習性である子(卵)殺しについてスポットを当てて、なぜタガメがそのようなことをするのか。その理由をご紹介したいと思います。ではでは、今回も最後までお付き合い ...