-
-
【極彩色!美麗!】エメラルドツリーボア!成長と共に鮮やかなグリーンへと変貌
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、エメラルドツリーボアというヘビの仲間をご紹介したいと思います。その名前の通り、全体的に鮮やかなグリーンに彩られた体色が特徴のボアなのですが、実はこの蛇には面白い特 ...
-
-
ミノカサゴ 美しいものには毒がある!見惚れて触ると呼吸困難も!
超きれいで超危険なミノカサゴ うっかり触ると毒の洗礼が! ミノカサゴは英語名を「Luna lionfish」、学名を「Pterois lunulata」という、カサゴ目フサカサゴ科ミノカサゴ属に属する ...
-
-
日本の固有種手帳 個性あふれる日本在来種たち 魅惑の野生動物たち
【意外!】清流の主オオサンショウウオ 実は超獰猛だった!
オオサンショウウオ おっとりイメージとは正反対!?実はこう見えて結構獰猛 オオサンショウウオは英語名を「Japanese giant salamander」、学名を「Andrias japonicus ...
-
-
可愛い虫代表ナナホシテントウは超獰猛!?ナナホシテントウの意外な真実3選
ナナホシテントウは英語名を「Seven-spot lady bird」、もしくは「Seven-spotted lady beetle」、学名を「Coccinella septempunctata」とい ...
-
-
ピラニア 血に飢えた殺人魚は間違いだった!?意外と知られていないピラニアの真実
殺人魚として名高いピラニアの真実 超意外なその素顔とは!? いかがです?プールで泳いでいるのは、まぎれもなくピラニア・ナッテリー。襲うどころか、完全無視でしょ。このようにピラニアは私たちが思う程、狂暴 ...
-
-
【荘厳!】オオワシ 北海道の空を舞う世界最大級の猛禽類
こんにちは。えたばりゅです。 今回は世界最大級の大きさを誇る、オオワシという猛禽類にスポットを当ててその魅力をお伝えしようと思います。 ワシの仲間は猛禽類の中でもとりわけ体の大きさが自慢なんですが、オ ...
-
-
【神秘!】海の一角獣イッカクの見事な牙(角)の役割とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、神秘のヴェールに包まれた、海の一角獣イッカクにスポットを当てて、あの見事な牙(角)にどういった役割があるのか。その秘密に迫っていきたいと思います。あの見事な角が担 ...
-
-
スズメバチや狩りバチたちの超意外な食べ物 他の生き物を襲うその目的とは!?
オオスズメバチはじめ、スズメバチ科のハチたちは気性が激しいことでよく知られており、テレビなどでも、オオスズメバチがミツバチや他のスズメバチの巣を襲っている姿が度々クローズアップされていますよね。 そし ...
-
-
【超意外!】コイ(鯉) 実は貪欲な捕食者で超逞しいヤツだった!
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、私たち日本人にとってもとてもなじみ深い淡水魚、コイをご紹介したいと思います。コイはニシキゴイなどのイメージもあり、美しく、儚く、可憐なイメージがあるかと思いますが ...
-
-
渓流の王者イワナは蛇をも喰らう獰猛な捕食者だった!
渓流の王イワナは意外に暴君!?時にはヘビにも襲い掛かる獰猛な捕食者だった! では、まずイワナのご紹介を軽くさせていただくと、英語名を「Whitespotted Char」、学名を「Salvelinus ...