超自然・UMAのお部屋 太古の魚類

【史上最大にして最強のサメ】メガロドン現在も生息!?

こんにちは。えたばりゅです。

今回は不定期開催の超自然・UMAのお部屋になります。

今回ご紹介するのはメガロドン。おそらく、この名前を知らない方は中々おられないのではないでしょうか。

太古の大海原で当時における生態系の頂点に君臨していた、既知の中では史上最大にして最強と称されるサメでございます。ただ、メガロドンに関しては、もちろんご存知の通り、過去の存在が科学的に証明されている生物。あの強烈なインパクトが象徴である歯とか顎の化石とか、特に有名ですよね。

では、なぜメガロドンがUMA(未確認生命体)となるのか、そのあたりについて今回は踏み込んでいきたいと思います。ではでは、今回も最後までお付き合いいただければ幸いです。

現生にも実在している!? 各地で相次ぐメガロドンと思しき巨大生物の目撃証言

まず、メガロドンについて、一応軽くご紹介させていただきますと、英名は皆様ご存知の通り、「Megalodon」、学名を「Carcharocles megalodon」 もしくは、「Otodus megalodon」という、古代に生息していたサメの仲間でございます。

日本でも「メガロドン」という英名のほうがなじみ深いですが、標準の日本和名は「ムカシオオホホジロザメ」といいます。この標準和名の通り、大きな体と現生の海でも恐れられているホホジロザメをさらに巨大にしたような想像図が特徴的なサメなんですね。

ただ、この和名もひょっとすると変わるのかな。というのも、系統としては、少し前までホホジロザメと同じネズミザメ科に属すると考えられて、学名も「 Carcharodon megalodon」でしたが、現在ではメガロドンを最後に絶滅した古代ザメの系統という説が主流になりつつありますね。

インパクト絶大のその大きさ

メガロドンはその獰猛さもさることながら、その巨大さも広く知られており、

体長は約13m~15m。中には20mに達するという説もありますが、メガロドンもサメの特徴にもれず、その大部分が軟骨で骨格形成されている軟骨魚類であり、歯やアゴ以外はほぼ化石になりませんので、他の硬骨魚類や恐竜たちのように骨格からその大きさを推定するのは難しい状態といえます。そんなこともあり、発見当初は全長約30~40mという、とんでもない大きさで見積もられていたようです。

ただ、これだけの巨体となると、シロナガスクジラよりも大きく、骨格を持つ生物としては現状では間違いなく地球史上最大級になり、メガロドンのような食物連鎖の頂点に君臨する捕食性動物がそのような巨体を維持し、約2000万年もの間安定的に種の保存を繰り返すことはやはり難しいことなどから現在は上記のような大きさだったと推察されております。

もっというと、メガロドンへのロマンと夢をぶち壊すような言い方で怒られそうなのですが、アゴだけが極端に大きくて、体長は現生のホホジロザメと同じくらいなんてことも可能性としてはあるわけです。まぁ、当時いたクジラの化石からメガロドンに攻撃されてできた傷跡が多数発見されているようなことを考えると、こういう可能性は低いと思いますが。。。

このように過去の海では生態系の頂点に君臨していたとされておりますが、メガロドンも栄枯盛衰の例にもれず、絶滅という運命をたどります。

メガロドンが絶滅したその原因

メガロドンが絶滅した原因としてはまだ確定説はないのですが、

  • エサである小型のクジラが冷たい海域に逃げ込んだ(主食の減少による絶滅)
  • 寒冷期の始まりと共に海水温が低下した(環境の変化による淘汰)

といった説がありますが、他にも現状の海の生態系の頂点に君臨しているシャチの出現がメガロドンの絶滅時期と重なることから、シャチとの生存競争により淘汰された。といった説も最近はあります。

【新説!】巨大ザメ、メガロドンは現生の海を統べる2強に敗北?絶滅に追い込んだのはホホジロザメとシャチだった!?

こんにちは。えたばりゅです。 今回は、言わずと知れた太古の超巨大ザメ、メガロドンにスポットを当てて、かつての海を支配した頂点捕食者が絶滅の道を辿ってしまったその原因について迫ってみたいと思います。メガ ...

続きを見る

現在でも生きている!?メガロドン生存説

ただ、ここで終わってしまわないのが、やはりUMA・超常の部屋。というのも、海の捕食性生物たちは、陸上の捕食性生物よりも環境の変化による影響を受けにくいというのが通説であり、そのようなことを考えると、メガロドンは絶滅したのではなく、海水などの低温環境にも見事に適応し、

生活の場を深海に移して現在も生きている。

といったような、メガロドン生存説がまことしやかに唱えられております。生存説がある理由としては

  • 環境適応説
  • 目撃証言
  • 物的証拠

といったものが主な理由となります。物的証拠としては、1954年に、大きさ10cmにもなるサメの歯が、ある船の船底に突き刺さっていた。といったものがあります。

捕食性サメでは最大クラスであのジョーズのモデルとなったホホジロザメでも、歯の大きさは最大クラスで約5cm(通常は約2~3cmほど)といったところですので、10cmもの歯となると、確かにメガロドン、もしくは新種の超大型ザメとという可能性という可能性もありますよね。

メガロドン、あるいは、それに迫る大きな捕食性のサメがひっそりと生息している可能性も無きにしも非ずといったところ。

あとは、何者かに下半身部分を食いちぎられたザトウクジラの成獣がハワイ近隣の砂浜に打ち上げられていた画像や、アフリカ沖でヒゲクジラを襲うメガロドンと思しき巨大なサメのヒレが写真に収められていたりしていますが、これらの画像は専門家の方が検証を行った結果、残念ながらと申しますか、フェイクの可能性が高いとされております。

ちなみにメガロドンほどとまではいきませんが、ホホジロザメも「サブマリン」のほかにも「ディープブルー」という名のついたメスの巨大ホホジロザメが他の地域でも確認されています。

また最近ではオーストラリア沖で、全長3mほどのホホジロザメが何者かに深海まで引きずりこまれ、捕食されるというニュースも話題になりましたよね。

メガロドン生存の可能性は恐怖であるのと同時に、ある種の魅了というものも感じずにはいられないというところでしょうか。

最後に

いかがだだったでしょう。今回は実在すると恐怖でしかない、でもやはり魅了されるUMA、メガロドンについてご紹介させていただきました。

過去に存在した生物は恐竜やメガラニア(かつてオーストラリアにいた巨大オオトカゲ)をはじめ、まことしやかに生存説がささやかれております。科学的に見ると残念ながら生存する可能性は低いと思いますが、それが海の生き物となると、まだ未調査の部分がかなり残っているので、こういった説も本当に信じたくなるところ。

ともあれ将来、メガロドンが私たちの目の前に姿を現す日が来るのか。そのあたりを楽しみにしつつ、これで締めたいと思います。

では、今回はこの辺りで。今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

-超自然・UMAのお部屋, 太古の魚類
-, , , ,