こんにちは。えたばりゅです。
ここでは北極圏内で見られる動物たちをご紹介しています。
厳寒の地北極で逞しく生きる動物たち
南極ほどではないものの、時には―53℃という、ちょっと想像できないような極限の寒さになる北極圏。そんな場所でも動物たちは元気に逞しく暮らしております。ではでは、どういった動物たちがいるのか、早速ご紹介していきましょう。
北極で暮らす動物たち
ホッキョクグマ
食肉目クマ科クマ属に属するクマの仲間。体長約約2.5~3m。体重約150~400kg。北極圏の他、シベリア北部、アラスカ、カナダなどにも生息。
ホッキョクグマに関する詳しい記事はこちら
-
-
【驚愕!】ホッキョクグマの意外過ぎる特徴と驚きの生態とは
こんにちは。えたばりゅです。 自然界にたくましく生きる野生動物たち。強い者、優美な者、様々ですが、その姿と生きざまは、もはやカリスマといっても過言ではありません。 このコーナーは、そんな自然界に生きる ...
続きを見る
ホッキョクオオカミ
食肉目イヌ科イヌ属に属するタイリクオオカミの亜種。体長約1~1.5m。体重約30~50kg。ベルクマンの法則により、大型化する個体もおり、時には約80kgに達することもある。北極圏の他、カナダ、グリーンランドなどにも生息。
ホッキョクオオカミに関する詳しい記事はこちら
ホッキョクギツネ
食肉目イヌ科キツネ属に属するキツネの仲間。体長約0.5m、体重約10kg。主に北極圏に生息。
オコジョ
食肉目イタチ科イタチ属に属するイタチの仲間。体長約15~30cm、体重約150~300gほど。北極圏の他、シベリア、アメリカ大陸北部などにも生息。ご存知の通り日本にもオコジョの亜種が生息しています。
セイウチ
食肉目セイウチ科セイウチ属に属する鰭脚類。体長約2.5~3m、体重約550~900kg。
セイウチに関する詳しい記事はこちら
-
-
巨大セイウチ シロクマもたじろぐ大きさと防御力でも愛嬌が素晴らしすぎる
こんにちは。えたばりゅです。 自然界にたくましく生きる野生動物たち。強い者、優美な者、様々ですが、その姿と生きざまは、もはやカリスマといっても過言ではありません。 このコーナーは、そんな自然界に生きる ...
続きを見る
アザラシ
アザラシも北極の代表的動物。アザラシの仲間は北極から南極にかけて点在的に幅広く生息していますが、北極で見られるアザラシの仲間は
- アゴヒゲアザラシ(体長約2~2.5m、体重約200~350kg)
- クラカケアザラシ(体長約1,5~2m、体重約70~120kg)
- ゴマフアザラシ(体長約1,5~2m、体重約70~120kg)
- ゼニガタアザラシ(体長約1,5~2m、体重約70~170kg)
- ズキンアザラシ(体長約2~3m、体重約200~400kg)
- タテゴトアザラシ(体長約1,5~2m、体重約100~140kg)
- ハイイロアザラシ(体長約1,5~3m、体重約100~300kg)
- ワモンアザラシ(体長約1~1,3m、体重約50kg)
など
クジラの仲間
クジラの仲間も北極圏内で見られる動物の1つです。北極圏内で見られるクジラは
- コククジラ
- ザトウクジラ
- シロナガスクジラ
- ナガスクジラ
- ホッキョククジラ
- ミンククジラ
- マッコウクジラ
- イッカク
- シャチ
- ベルーガ(シロイルカ)
- ハナジロカマイルカ
- ネズミイルカ
など
カリブー(トナカイ)
鯨偶蹄目シカ科トナカイ属に属するシカの仲間。体長約1.5~2m、体重約60~100kg。大きい個体では300kgになることもある。シカの仲間では唯一オスにもメスにも角が生える。
トナカイに関する記事はこちら
-
-
トナカイは肉食系?クリスマスの超名脇役に隠された意外なヒミツとは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、クリスマスの名脇役。トナカイをご紹介をご紹介しようと思います。クリスマスにはサンタクロースが全世界の子どもたちのためにプレゼントを運び、笑顔をもたらす。全世界の共 ...
続きを見る
ジャコウウシ
ウシ目ウシ科ジャコウウシ属に属するウシの仲間。体長約2~2.5m。体重約200~500kg。
ジャコウウシに関する詳しい記事はこちら
-
-
ジャコウウシという名前は間違い!?ジャコウウシの名前から分かる2つの面白い雑学
こんにちは。えたばりゅです。 今回は北極圏に生息する巨大な動物、ジャコウウシをご紹介したいと思います。牛のような巨大な体を持ち、厳寒の地で生き抜くため、超長い体毛に覆われたジャコウウシ。実は、この名前 ...
続きを見る
ホッキョクウサギ
ウサギ目ウサギ科ノウサギ属に属するウサギの仲間で体長約40~60cm。体重約2~5kg。大きい個体では70cmにもなる現生する野生下のウサギの仲間では最大種。
レミング
ネズミ目キヌゲネズミ科ハタネズミ亜科レミング族に属するネズミの仲間。体長約7~15cm、体重約30~100gほど。食料を備蓄する性質があり、これを用いて厳しい冬を乗り切る。
コモチカナヘビ
画像はコモチカナヘビの仲間のニホンカナヘビ。全長約15~18cm。ヨーロッパからアジアにかけて幅広く生息しており、日本でも北海道で見られる。生息域が北極圏内も生息地域に入っている珍しい爬虫類。
こちらの記事は随時更新中です。