-
-
オクルデンダビス・カウングラアエ 世紀の大発見が露と消えた太古のトカゲ
こんにちは。えたばりゅです。今回は、あわや世紀の大発見というところになりかけましたが、残念ながら種類を間違えられて、よくありがちな仲間の一員に納まったトカゲの仲間をご紹介したいと思います。とはいうもの ...
-
-
実はオオメジロザメの危険度はホホジロザメを凌駕!?危険度No1と噂されるオオメジロザメの驚異の能力とは
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、オオメジロザメというサメをご紹介したいと思います。オオメジロザメはその姿こそ、ハンマーヘッド(シュモクザメ)のようにインパクトがあるわけではなく、ホホジロザメのよ ...
-
-
【神秘!】海の一角獣イッカクの見事な牙(角)の役割とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、神秘のヴェールに包まれた、海の一角獣イッカクにスポットを当てて、あの見事な牙(角)にどういった役割があるのか。その秘密に迫っていきたいと思います。あの見事な角が担 ...
-
-
チンタオサウルス ティラノサウルスレックスにも負けない超カリスマ恐竜がいた!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、チンタオサウルスというちょっとマイナーな恐竜をご紹介しようと思います。多分名前も聞いたことがないような恐竜だと思いますが、ある意味ティラノサウルスレックスにも負け ...
-
-
スズメバチや狩りバチたちの超意外な食べ物 他の生き物を襲うその目的とは!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、鬼神オオスズメバチはじめ、スズメバチや狩人バチなどの食性にスポットを当てて、普段どのようなものを食べているのかなどをご紹介したいと思います。 え・・・普段も何も、 ...
-
-
ヒョウアザラシ 南極の食物連鎖の覇者は意外に世話焼きだった!?
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、南極の食物連鎖の頂点に立つ、ヒョウアザラシにスポットを当ててその魅力に迫っていきたいと思います。食物連鎖に頂点に位置する動物ということは、やはりそれだけ優れた能力 ...
-
-
中国でペットクローンビジネス本格化の兆し あぁ・・・やっちゃった
2020/9/17
こんにちは。えたばりゅです。 今回はちょっと、嫌なニュースが報道されていたので、そちらの方をご紹介しようと思います。先日、久しぶりに早く帰宅し、夕方の報道番組を見ていたのですが、予測していたとはいえ、 ...
-
-
【小さな猛禽モズ 】百舌鳥(モズ)の名の由来と早贄との意外な関係とは
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、古来より小さな猛禽類として親しまれている日本の在来種、モズについて、ご紹介したいと思います。 超愛らしい姿をしている一方、「早贄(はやにえ)」という、ちょっと人間 ...
-
-
全長と体長の違いは?動物たちの大きさを表す単位を分かりやすく解説!
2023/12/15 動物関連用語
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、「全長」と「体長」の違いや、頭胴長、体高とはどの長さ、高さを表すのか、など動物たちの大きさを示す表現方法について、バッチリ分かりやすく解説させていただきたいと思い ...
-
-
【唯一冬眠する鳥】プアイールヨタカ!珍しさ超一級の生態と魅力に迫る!
2023/12/29 鳥類
こんにちは。えたばりゅです。 今回は、プアイールヨタカという、ヨタカの仲間にスポットを当ててご紹介したいと思います。ヨタカの仲間はどちらかというと、結構地味な立ち位置にいる鳥なんですが、実はこのプアイ ...