日本固有種の昆虫たち

日本の固有種一覧【昆虫】コウチュウ目ゲンゴロウ科、ミズスマシ科編

こんにちは。えたばりゅです。

こちらでは、日本に住む固有種(亜種含む)の昆虫、甲虫(コウチュウ)「ゲンゴロウ科」、「ミズスマシ科」に属する水棲昆虫の仲間をご紹介しております。

日本固有種の昆虫たち【コウチュウ目オサムシ上科ゲンゴロウ科、ミズスマシ編】

レッドリスト区分については環境省が定める区分に則り掲載しておりますので、IUCN(国際自然保護連合)が定める区分とは相違がある場合があります。

また「【-】(ランク外、未評価)」に分類されている種においても、その多くの種が各地域別では準絶滅危惧以上の懸念があります。

詳しくは環境省が発信している日本のレッドデータ検索システムをご覧ください.

保全状況の区分けカテゴリに関する詳細はこちらでお伝えしております。

IUCN(国際自然保護連合)が定める保全状況の種類を分かりやすくご紹介

尚、種別の生息地につきましては、例外を除き、自然分布の地域を掲載しておりますので、現在生息地ではあるものの、人為的要素が絡む地域などは記載していない場合があります。

日本の固有種【昆虫 コウチュウ目】ゲンゴロウ科ゲンゴロウモドキ亜科

現在日本のゲンゴロウ科に属するほとんどの種がナミゲンゴロウ(ゲンゴロウ)など国外分布領域種も含め、絶滅危惧種に指定されており、国内では急速に数を減らしております。それゆえ多くの種が販売はもちろん、捕獲、譲渡などが禁止されております。

ゲンゴロウモドキ属

シャープゲンゴロウモドキ【シャープ模源五郎】(Dytiscus sharpi
  • 体長:約3cm
  • 生息地:千葉県、富山県、石川県
  • 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)

メススジゲンゴロウ属

メススジゲンゴロウ【雌条源五郎】(Acilius japonicus
  • 体長:約1.5cm
  • 生息地:北海道から中部地方にかけて
  • 環境省が定める保全状況:【-】
ヤシャスジゲンゴロウ【夜叉条源五郎】(Acilius kishii
  • 体長:約1.5cm
  • 生息地:福井県夜叉が池
  • 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 Ⅱ類)※生息地域である福井県ではCR(絶滅危惧 ⅠA類)指定

日本の固有種【昆虫 コウチュウ目】ゲンゴロウ科セスジゲンゴロウ亜科

セスジゲンゴロウ属

カンムリセスジゲンゴロウ【冠背条源五郎】(Copelatus kammuriensis
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:本州から九州にかけての一部地域、京都府冠島、香川県直島
  • 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
テラニシセスジゲンゴロウ【寺西背条源五郎】(Copelatus teranishii
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:秋田県、山形県から南側の本州、福岡県、大分県、長崎県対馬島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
トダセスジゲンゴロウ【戸田背条源五郎】(Copelatus nakamurai
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:関東から東海にかけての一部地域
  • 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
コセスジゲンゴロウ【小背条源五郎】(Copelatus parallelus
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:近畿地方の一部地域
  • 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
ナチセスジゲンゴロウ【那智背条源五郎】別名:トモクニセスジゲンゴロウ(Copelatus tomokunii
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:近畿、東海の一部地域、九州の一部地域
  • 環境省が定める保全状況:【-】
オガサワラセスジゲンゴロウ【小笠原背条源五郎】(Copelatus ogasawarensis
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:東京都小笠原諸島
  • 環境省が定める保全状況:【-】※生息地域である東京都では準絶滅危惧指定
クロセスジゲンゴロウ【黒背条源五郎】(Copelatus subfascioatus
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:沖縄県西表島
  • 環境省が定める保全状況:【-】

日本の固有種【昆虫 コウチュウ目】ゲンゴロウ科マメゲンゴロウ亜科

モンキマメゲンゴロウ属

サワダマメゲンゴロウ【模紋黄豆源五郎】(Platambus sawadai
  • 体長:約0.8cm
  • 生息地:北海道から九州にかけて、島根県隠岐諸島、長崎県対馬島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
ホソクロマメゲンゴロウ【細黒豆源五郎】(Platambus optatus
  • 体長:約0.7cm
  • 生息地:北海道から九州にかけて、東京都八丈島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
コクロマメゲンゴロウ【小黒豆源五郎】(Platambus insolitus
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:本州から四国にかけて、鹿児島県屋久島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
チョウカイマメゲンゴロウ【鳥海黒豆源五郎】(Platambus ikedai
  • 体長:約0.7cm
  • 生息地:北海道から東北にかけて
  • 環境省が定める保全状況:【-】
ニセモンキマメゲンゴロウ【模紋黄豆源五郎】(Platambus convexus
  • 体長:約0.7cm
  • 生息地:北海道南部から東北にかけて(新種につき、今後別エリアで発見される可能性あり)
  • 環境省が定める保全状況:【-】

日本の固有種【昆虫 コウチュウ目】ゲンゴロウ科ケシゲンゴロウ亜科

メクラゲンゴロウ属

メクラゲンゴロウ基亜種(Morimotoa phreatica phreatica
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:兵庫県
  • 環境省が定める保全状況:DD(情報不足)
ミウラメクラゲンゴロウ【メクラゲンゴロウ亜種】(Morimotoa phreatica miurai
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:兵庫県、京都府
  • 環境省が定める保全状況:【-】※京都府ではCR(絶滅危惧 ⅠA類)指定
オオメクラゲンゴロウ(Morimotoa gigantea
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:高知県
  • 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)※高知県ではCR(絶滅危惧 ⅠA類指定)
トサメクラゲンゴロウ(Morimotoa morimotoi
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:高知県
  • 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)※高知県ではCR(絶滅危惧 ⅠA類指定)

Bidessini

チビゲンゴロウ属
キオビチビゲンゴロウ(Hydroglyphus kifunei
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:沖縄県石垣島、西表島
  • 環境省が定める保全状況:DD(情報不足)
マルチビゲンゴロウ属
ナガマルチビゲンゴロウ(Leiodytes kyushuensis
  • 体長:約0.2cm
  • 生息地:近畿地方から西側本州、九州
  • 環境省が定める保全状況:【-】
ホソマルチビゲンゴロウ(Leiodytes miyamotoi
  • 体長:約0.2cm
  • 生息地:静岡県、京都府、福岡県、熊本県
  • 環境省が定める保全状況:DD(情報不足)

HydroporiniDeronectina亜族

シマチビゲンゴロウ属
チャイロシマチビゲンゴロウ(Nebrioporus anchoralis
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:北海道から中部地方にかけて
  • 環境省が定める保全状況:【-】
カノシマチビゲンゴロウ属
カノシマチビゲンゴロウ(Oreodytes kanoi
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:北海道から中部地方にかけて
  • 環境省が定める保全状況:【-】

HydroporiniHydroporina亜族

ナガケシゲンゴロウ属
ウスイロナガケシゲンゴロウ(Hydroporus ijimai
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:北海道東地域
  • 環境省が定める保全状況:【-】
トウホクナガケシゲンゴロウ(Hydroporus tokui
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:北海道渡島半島から東北地方にかけて
  • 環境省が定める保全状況:【-】

Hydrovatini

マルケシゲンゴロウ属
ヤギマルケシケシゲンゴロウ(Hydrovatus yagii
  • 体長:約0.1cm
  • 生息地:京都府、兵庫県、鹿児島県奄美大島、沖縄県石垣島、西表島
  • 環境省が定める保全状況:【-】

Hygrotini

キタマダラチビゲンゴロウ属
キタマダラチビゲンゴロウ(Hygrotus inaequalis hokkaidensis
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:北海道北、道東地域
  • 環境省が定める保全状況:【-】
カラフトシマケシゲンゴロウ(Hygrotus impressopunctatus hiurai
  • 体長:約0.4cm
  • 生息地:北海道、利尻島
  • 環境省が定める保全状況:【-】

Hyphydrini

キボシケシゲンゴロウ属
フタキボシケシゲンゴロウ(Hygrotus inaequalis hokkaidensis
  • 体長:約0.2cm
  • 生息地:鹿児島県奄美大島、徳之島、沖永良部島、沖縄県本島
  • 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
メクラケシゲンゴロウ属
メクラケシゲンゴロウ(Dimitshydrus typhlops
  • 体長:約0.2cm
  • 生息地:愛媛県
  • 環境省が定める保全状況:DD(情報不足)
ケシゲンゴロウ属
ヒメケシゲンゴロウ基亜種(Hyphydrus laeviventris laeviventris
  • 体長:約0.2cm
  • 生息地:本州、四国、九州、長崎県対馬、鹿児島県甑島列島、奄美大島、徳之島、沖永良部島
  • 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
ヒメケシゲンゴロウ北日本亜種(北海道亜種)別名:アラメケシゲンゴロウ(Hyphydrus laeviventris tsugaru
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:北海道から青森県にかけて
  • 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)

日本の固有種【昆虫 コウチュウ目】ゲンゴロウ科ツブゲンゴロウ亜科

キボシツブゲンゴロウ属

キボシツブゲンゴロウ【黄星粒源五郎】(Japanolaccophilus niponensis
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:北海道、本州、四国、九州、長崎県対馬島
  • 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)

キボシツブゲンゴロウ属

ワタラセツブゲンゴロウ【渡良瀬粒源五郎】(Laccophilus dikinohaseus
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:栃木県(新種につき、今後新たな生息地が発見される可能性あり)
  • 環境省が定める保全状況:【-】
ナカジマツブゲンゴロウ(Laccophilus nakajimai
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:沖縄県与那国島(新種につき、今後新たな生息地が発見される可能性あり)
  • 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
ニセコウベツブゲンゴロウ(Laccophilus yoshitomi
  • 体長:約0.3cm
  • 生息地:本州、九州(新種につき、今後新たな生息地が発見される可能性あり)
  • 環境省が定める保全状況:【-】

日本の固有種【昆虫 コウチュウ目】ミズスマシ科ミズスマシ亜科

現在日本のゲンゴロウ科に属するほとんどの種がナミゲンゴロウ(ゲンゴロウ)など国外分布領域種も含め、絶滅危惧種に指定されており、国内では急速に数を減らしております。それゆえ多くの種が販売はもちろん、捕獲、譲渡などが禁止されております。

Gyrinus

ヒメミズスマシ【姫鼓豆虫】(Gyrinus gestroi
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:本州から九州にかけて
  • 環境省が定める保全状況:EN(絶滅危惧 ⅠB類)
リュウキュウヒメミズスマシ【琉球姫鼓豆虫】(Gyrinus ryukyuensis
  • 体長:約0.5cm
  • 生息地:鹿児島県奄美大島、徳之島、沖永良部島、沖縄県本島、石垣島、西表島、与那国島
  • 環境省が定める保全状況:CR(絶滅危惧 ⅠA類)
ニッポンミズスマシ【日本鼓豆虫】(Gyrinus niponensis
  • 体長:不明
  • 生息地:宮崎県
  • 環境省が定める保全状況:DD(情報不足)

Dineutus

ツマキレオオミズスマシ【爪切大鼓豆虫】(Dineutus australis  tokunoshimanus
  • 体長:約0.8cm
  • 生息地:鹿児島県トカラ中ノ島、宝島、奄美大島、沖永良部島、与論島、沖縄県本島、宮古諸島、石垣島、西表島、与那国島
  • 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
オキナワオオミズスマシ基亜種【沖縄大鼓豆虫】(Dineutus mellyi mellyi
  • 体長:約2cm
  • 生息地:沖縄県与那国島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
オキナワオオミズスマシ琉球亜種【沖縄大鼓豆虫】(Dineutus mellyi insularis
  • 体長:約2cm
  • 生息地:鹿児島県宝島、徳之島、沖永良部島、沖縄県本島、石垣島、西表島
  • 環境省が定める保全状況:【-】

Orectochilus

ツマキレオナガミズスマシ【爪切尾長大鼓豆虫】(Orectochilus agilis
  • 体長:約0.6cm
  • 生息地:本州、九州の一部地域
  • 環境省が定める保全状況:VU(絶滅危惧 Ⅱ類)
オナガミズスマシ基亜種【尾長大鼓豆虫】(Orectochilus regimbarti regimbarti
  • 体長:約0.8cm
  • 生息地:本州から九州にかけて、島根県隠岐諸島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
キイオナガミズスマシ(オナガミズスマシ紀伊半島亜種)【尾長大鼓豆虫】(Orectochilus regimbarti odaiensis
  • 体長:約0.8cm
  • 生息地:三重県、奈良県、和歌山県紀伊山地近郊
  • 環境省が定める保全状況:【-】
エゾコオナガミズスマシ【蝦夷小尾長大鼓豆虫】(Orectochilus villosus
  • 体長:約0.6cm
  • 生息地:北海道
  • 環境省が定める保全状況:NT(準絶滅危惧)
ヤエヤマコオナガミズスマシ【八重山小尾長大鼓豆虫】(Orectochilus yayeyamensis
  • 体長:約0.4cm
  • 生息地:沖縄県石垣島、西表島
  • 環境省が定める保全状況:【-】
テラニシオナガミズスマシ(Orectochilus teranishii
  • 体長:不明
  • 生息地:東京都の一部地域(?)
  • 環境省が定める保全状況:DD(情報不足)

こちらは随時更新中です。新しい発表や新しい種の発見、または種の追加があり次第アップさせていただきます。

-日本固有種の昆虫たち
-, , ,